更新ブログ


-天気予報コム-

« 中野農園さん | メイン | 全国梨生産量ベスト10・・ »

2016年9月11日 (日)

歴博講演会 お盆の歴史と民俗

昨日国立歴博講演会 お盆の歴史と民俗へ 関沢まゆみ先生
歴博講演会 お盆の歴史と民俗
1、盂蘭盆の語義・・ウランバナではなくウルバン・・「仏説盂蘭盆経」中国では西晋265~311・・初見・・日本の歴史の中『日本書記』斉明3年(657)の記事までさかのぼれる。

2、記録にみるお盆の習俗・・・一、初見 二、盆供(ぼんく)ー盆行事の中心は死者への供物ー 三、墓参と精霊迎え、四、生身玉・生盆の習俗ー親の魂祭りは生死を超えてー

3,民俗伝承にみるお盆の習俗・・一、柳田国男『先祖の話』にみる盆の理解、盂蘭盆は仏教行事として古くからあった。それと「盆」とは別。 古くは「盆」は「ぼん→漢字分と皿ではなく瓦」と書いている、・・二、盆行事の地域差とその特徴
●、3つの類型とその特徴 
類型Ⅰ、(東北北部・九州南部)・・墓地で飲食 墓地に墓棚
類型Ⅱ、(中国四国・中部関東)・・庭先・座敷に仏迎えの棚や砂盛
類型Ⅲ、(近畿地方)・・軒先(無縁)・縁側(新仏)・仏壇(先祖)区別
◎、民俗伝承は歴史の反映ー文献史料にみる変遷ー
・8~9世紀 墓地は先祖の眠る場・墓側結ろ・斉食など
・10~11世紀 墓地は死穢充満の場・・・死穢忌避・墓地忌避、摂関貴族の触穢思想
◎摂関貴族の触穢思想、歴史的に強く受けていた近畿地方と、あまり受け手こなかった、東北地方や九州という違いが民俗の上に反映している。

4,葬儀と墓の変化と盆行事
(1)土葬から火葬へー遺骨核葬と遺骨葬の二者択一で
(2)霊魂(たま)送りの伝承
 ●伝統的には、死者の遺体と霊魂とは別であり、霊魂を安定的に送るためには、
遺体の葬送とともに、それとは別に、霊魂の葬送(霊魂送り)が必要と考えられてきた。


・「増補 検非違使(けびいし)」中世のけがれと権力 丹生谷哲一(にうのや てついち)著 平凡社 2008年初版
・「異形の王権」 網野善彦著 平凡社 1980年初版 1993年