更新ブログ


-天気予報コム-

地域活動(小栗上野介顕彰会) Feed

2015年11月16日 (月)

ヴェルニー・小栗祭式典

昨日ヴェルニー・小栗祭式典に(詳細後日、県民リポータに投稿予定)出席
仏国、テロの大事件(フランス国・国民皆さん心より哀悼申し上げます)・・駐日大使等々全員黙とうではじまり、皇族の方ご挨拶と、異例づくめの、SP・プレス多数、横須賀製鉄所(造船所)創設150周年記念パネル展、(直接関わりないですが富岡市と横須賀市友好都市宣言もあった)、等々

Dsc02739_2


Dsc02745


2015年11月12日 (木)

横須賀製鉄所150周年パネル展・・荷作り応援に

横須賀製鉄所150周年パネル展・・荷作り応援に(9日・10日・11日)東善寺にて、10日朝からみっちり、上毛新聞さんに掲載されてしまう。

Dsc02727


Dsc02725

2015年7月14日 (火)

昨日の夕日

Dsc02379

本格的夏到来です、熱いですね、躰がまだ慣れませんから、夕日が・・・夏ですから、暑い時は暑くなければと・・・しかし14日館林市39.3度・・ここ里見町も要注意・・

2015年6月19日 (金)

玉村町・・鉄道網敷設の計画が何度あり(地元が反対)中止

玉村町は日光例幣使道に関連して鉄道網敷設の計画が何度あり(地元が反対)中止なった歴史あり・・そう言えば隣町の安中市板鼻町も信越線の停車予定でしたが、地元が反対して群馬八幡駅になったときいています。

Dsc02253


13日(土)県立女子大のシンボジュームにて

続きを読む »

宝篋印塔、総丈271㎝・・権力者

宝篋印塔(大蓮院の墓)、塔身・基礎とも荘重な形

Dsc02239


歴博友の会見学会「歩く寺子屋~利根・沼田~」(2015年6月10日 沼田市・みなかみ町)より

2015年6月 2日 (火)

平成27年度小栗まつり・・・県民リポーター公開

Dsc02093

Dsc02085

平成27年度小栗まつり5月24日(日)・・・県民リポーター公開されました

2015年5月19日 (火)

平成27年高崎市の市民公益活動団体リーダー研修会

昨日、平成27年高崎市の市民公益活動団体リーダー研修会 市民活動センターソシアスにて、28団体参加 県、市各関係者8名、当地域おこし里見の郷委員会も参加しました。

Dsc02054


2015年5月 7日 (木)

ぐんま里見の郷再発見伝 第3号・・発刊

「ぐんま里見の郷再発見伝」 第3号 八幡荘の里見氏と山名氏 高崎市発祥の地
◆地域おこし里見の郷委員会 里見の郷出版刊 定価500円税込

・室田長野氏と鷹留城 久保田順一 ・八幡荘の里見と山名氏 久保田順一
 ・「里見吉政戦功覚書」について竹井英文
特別寄稿・「食と芸術・歴史と癒しの里」の創造えを 芹沢優
こらむ・「享徳の乱」南総里見八犬伝の題材 中嶋講二
第3号やっと発刊、当初戸田書店榛名店のみ販売、在庫あり、20日頃から県内戸田書店販売予定あり

Dsc02023

Dsc01875_1

2015年5月 3日 (日)

上並榎稲荷山古墳と並榎城の削平

(上並榎稲荷山古墳と並榎城の削平の歴史)高崎市上並榎町は高崎経済大学がある地域ですが、「上並榎稲荷山古墳5C後半」(もしかしたら、観音塚古墳位の国指定級か、現在、天竜護国寺に古墳出土とされる舟形石棺の蓋が ) 前方後円墳 推定全長約120m、 上並榎町八反田、1960年頃削平・消滅 その高崎経済大学 1957年(昭和32年)開学・・・時期が符号します、また中世の「並榎城」(ほとんど知られていないですが一部面影がありますが削平、・・・、上並榎町地権者は歴史的地域資源より大学誘致か宅地開発をすべて優先。群馬県に幻の古墳と言われ多数あると聞いています、高崎市には100m級は2.3基しかないです・・

Dsc02015
(画像は高崎市の天竜護国寺の境内に上並榎稲荷山古墳出土とされる舟形石棺の蓋 ・・と説明文一切ないですがまちがいないです。)一般的には天竜護国寺は市指定重文の寺号勅額 (じごうちょくがく) が有名です。

・文化財も地権者いるわけですからどの様にしてもある意味自由です、高崎市下室田町中世の山城「鷹留城」は地権者は市内建設会社大手のTさんです6代目の社長この自然まま残すのですと、毎年会社一丸(100名~60名参加)となって草刈りや整備しています、民力ある地域が歴史的地域資源を守っています・・・

続きを読む »

2015年4月25日 (土)

鷹留城址・・きれいに作業・・地元紙紹介

鷹留城址・・きれいに作業・・地元紙紹介
 戦国時代の山城の遺構が残る群馬県の高崎市指定史跡「鷹留(たかとめ)城跡」(同市下室田町)を守ろうと、地権者の企業と地元ボランティアら関係者約60人が24日、現地で下草刈りや枝の切り払い、登山道の整備といった作業に汗を流した… と・・地域おこし里見の郷委員会が参加しました

Dsc01971


Dsc01963

Dsc01955_2

Dsc01968

2015年4月18日 (土)

上杉憲顕と上杉憲定

「上杉憲顕」・・久保田順一著 戎光祥出版刊 2400+税 2012年11初刷
「上杉憲定」・・森田真一著 戎光祥出版刊   2500+税 2014年12初刷
どうしても上杉氏という平井城の上杉憲政後の上杉謙信やイメージがつよすぎて、群馬県と関わりが少ない様な感がありますが、決してそうでないです「上杉憲顕」を読むよくわかります、上杉氏は南北朝に新田義貞の没落後に守護になりとくに守護所があった安中市板鼻などもっと注目されるべきとおもわれます。
 上野国の戦国前期の関東の大乱“享徳の乱”一方の当主関東管領山内上杉「上杉憲定」を抜きに語れません・・・

・自省をこめて、この頃通史の歴史書(岩波書店の日本歴史、等々)読んでから、河内源氏の新田氏や里見氏や山名氏の関連周辺ばかりの見方がひとつ見方しかにないと、歴史の後書きや潤色していることや地域に都合いいように解釈している・・、あとに創作した軍記物などとくに・・

Dsc01923

2015年4月 9日 (木)

絶景です・・

昨日、冊子「ぐんま里見の郷再発見伝」掲載の件で大切な用事があり、八犬伝博物館と館山市博物館へ

Dsc01896

Dsc01887

2015年4月 2日 (木)

小栗上野介・・生誕地

Dsc01818

Dsc01819

2015年3月28日 (土)

•室町期の「旧東覚寺の層塔」

前橋市総社町~元総社町の歴史文化遺産を歩く(2015年3月12日 前橋市)

Dsc01681

Dsc01672


2015年3月24日 (火)

「人形劇でみる」高崎ものがたり

人形劇でみる高崎 高崎ものがたり(2015年3月22日 高崎市)

Dsc01749

Dsc01750

2015年3月21日 (土)

箕輪城を歩こう・・

日本百名城 箕輪城を歩こう(早春の城跡散策)(2015年3月14日 高崎市)

Dsc01714


2015年3月 6日 (金)

里見石・・上毛新聞記者さん

里見石
上毛新聞 観音塚古墳 平成25年5月26日(日)(上) 6月2日(日)(中) そして6月9日(日)(下)・・とうとう紙面トップページ巨石運搬の謎・・群馬県高崎市里見町 旧里見村 碓氷郡里見郷 1400年前の時代 里見石・をそりで引くと・・反響最大級です。

・巨石の運搬に使った木製のそり・・修羅・・復元した運搬実験では14トンの石を300人で引いたほとんどうごかず、丸太を敷いてようやく動く・・14トンで300人・・50トンで1050人・・食事等々周辺関係者の倍として1000人として約2000人その他・・約1万人常時従事かな、想像できないですね・・一世一代国家プロジェクトですね・・今では東京スカイツリーの建設ような・・

上記2年前平成25年5月26日(日)(上) 6月2日(日)(中) そして6月9日(日)(下)の上毛新聞トップページ(新東国浪漫)観音塚古墳、で書いてくださった、当時の記者さん(現高崎支社H/K部長)にお逢いできました、いつかお会いして挨拶したっかた、地域資源、地域おこしの核になりうると・・、

2015年3月 5日 (木)

若狭徹著・・「東国から読み解く古墳時代」他

若狭徹著・・「東国から読み解く古墳時代」 吉川弘文館 1700+税
       ・「古墳時代の地域社会復元・三ツ寺」Ⅰ遺跡 新泉社 1500+税
       ・「古墳時代ガイドブック」新泉社 1500+税
       ・「もっと知りたいはにわの世界 古代社会からのメセージ」東京美術 1800+税
とにかく若狭徹先生の本 かわかりやす ですオススメです
県内で 古墳 関連の講演会 必ず聴いいた事あるほど(ひげ生やしたあの風貌の方、がいいですね)、群馬県古墳研究者第一人者です、最新刊 「東国から読み解く古墳時代」 吉川弘文館 1700+税

Dsc01659

Dsc01660

2015年1月29日 (木)

高崎市里見小・・「郷土愛」講演

昨日、高崎市里見小学校・・5・6年生74名対象に
道徳教育講演会(ゲスト授業)「郷土愛」校長先生御依頼を受けて、「南総里見八犬伝」ゆかりの「里見氏」古代豪族の「里見石」を産出した里見地域に歴史的資源について、話の間にDVD里見八犬伝放映して約45分講話しました。・・・生徒さんの画像は何かとさしさわりあるのでやめました、代わりに下記画像里見小玄関の飾れていた、ほんとに古いなつかしい写真です。

Dsc01509



Dsc01510


2014年12月23日 (火)

榛名山・・1500年前は大噴火

Dsc01438


Dsc01439


榛名山・・約1500年前は大噴火(500年代頃二度)古墳時代、浅間山とならんで榛名山、在地倭人は自然災害恐れられたいた(かつては伊香保山でハンナ山・渡来人がいつしか命名したのではないかと・・)

高崎市少林山達磨寺に近い鼻高町の希望の丘駐車場の上毛三山がくっきり