更新ブログ


-天気予報コム-

地域活動(小栗上野介顕彰会) Feed

2014年7月21日 (月)

歴史を活かしたまちづくり連続講演会・・11/8(土)と11/29(土)決定

・歴史を活かしたまちづく連続り講演会 &尺八コンサート(岸敏郎)
・第一回「室田長野氏と鷹留城を語る」長年寺 11/8(土)
・第二回「八幡荘の里見氏と山名氏」榛名・倉渕保険センター(案)11/29(土)
延期、調整していましたが11/8(土)と11/29(土)で決定
両講演会:講師久保田順一先生にお願い了解いただきました。
又群馬県歴史博物館友の会の吉田会長にお願いして、ほぼ群馬歴博友の会後援の了解いただきました

・後援:株式会社研屋・(株)カルチャーうおかつ
・箕輪城語り部の会 ・ゑすびっく手作り甲冑の会 
・NPO法人高崎やる気堂 ・NPO法人源流 
そして・群馬県立歴史博物館友の会・・
あとで高崎市と高崎市教育委員会にも後援申請に

・来年の話ですが、「新田義貞」関東を落とすことは子細なし・ミネルバ書房刊・山本隆志(榛東村出身の筑波大の先生に、「新田義貞」の講演会を、これから、お願いにしたいと(実現できるか、わからないですが)県内出身中世史研究では有名で著作多数あります。

・実はもうひとつ、「新田義貞公生誕の地」・・里見の郷委員会 でのぼりを作成しようかと、会として了解を得て、街道にお願いに・・・

続きを読む »

2014年7月20日 (日)

桐生氏と桐生佐野氏 歴博友の会

武士の時代の群馬 Ⅰ 桐生氏と桐生佐野氏、藤姓足利氏・・東上州 県内は古代から中世にかけて、源氏、藤原氏、平氏の一族分散しています、とくに藤原秀郷はあの “将門の乱”鎮圧して東国に大き存在として蟠踞(ばんきょ)してます、とくに源義重が開発、新田荘を囲む形で、上州では吾妻、林、薗田、佐貫、佐井、那波、利根、大胡氏などです、上野国赤岩(現在の群馬県千代田町の利根川北岸)に生まれたされたいいます、約40年前1976年の大河ドラマ、「風と雲と虹と」のの世界で、背景よくわかります・・

Dsc00716

講演会の前に久保田先生のお会いして、了解いただきました ・歴史を活かしたまちづく連続り講演会 &尺八コンサート(岸敏郎) ・第一回「室田長野氏と鷹留城を語る」長年寺 11/8(土) ・第二回「八幡荘の里見氏と山名氏」榛名・倉渕保険センター(案)11/29(土) 両講演会:講師久保田順一先生 

2014年7月18日 (金)

内山節VS高橋源一郎・・季刊地域NO18

Dsc00707

昨日にづづいて、農文協刊のご案内です

季刊地域NO18(現代農業2014、8月増刊) 内山節VS高橋源一郎 内山節著作集発刊記念特別対談

2014年7月14日 (月)

再度・地域の本について

Dsc00690


・幕末の「小栗上野介」顕彰コーナーです、全国の本屋で唯一「小栗コーナー」のある本屋・・としばしば読者からのお声いただいています、全国の幕末研究者、愛好者や北海道在の作家佐々木譲先生から以前注文いただいたり、岳信也、鳴海風、佐藤雅美、各先生等々問い合わせいただいたこともあります、これからも小栗小栗上野介功績を理解していただく為に全国発信していきます。

Dsc00689


・里見氏を大河ドラマと・・何年来、千葉県館山市や鳥取県倉吉市等々で連携して、地域をあげて発信しています、画像下の地酒“里見郷”“里見の郷”“八賢士”やグッズ関係や書籍等々充実させています。

・地元の戦国時代、長野氏(箕輪城址・鷹留城址)や上杉氏等々享徳の乱や中世、八幡荘の里見氏、山名氏や新田荘、『河内源氏』、『新田義重』等々より以上中世歴史関連書籍を揃えています。
関連で・・連続講演会準備中です
・歴史を活かしたまちづくり講演会 &尺八コンサート(岸敏郎)
タイトル:『室田長野氏と鷹留城』を語る・・講演会11月初旬に延期
講師:久保田順一先生:  :入場無料
会場:室田山長年寺(高崎市下室田町)本堂・・準備中


・私事ですが平成24年度「群馬の歴史文化遺産」連続講座や25年度群馬県「文化遺産ガイドボランチィア養成講座」の(全講座出席)修了証もらい、本格的に古代・古墳文化勉強し、本業の書店品揃をしています、上野国は古代から中世、広くて深いです・・・

2014年5月25日 (日)

平成26年小栗まつり

小栗まつり

平成26年小栗まつり
墓前祭 :記念演奏 :紙芝居「小栗上野介の生涯」

・講演会:「いま小栗上野介に何をまなぶか」 歴史作家 童門冬二先生 ・・・予想どうり、本堂が落ちそう、人、人、人、大人気です・・本堂だけでなく、隣の来客用部屋約30坪位こちらも満杯、大画面ライブ中継されています、・・・・下画像、横須賀市・吉田市長の御挨拶です・・
・地元上毛新聞他等々各メディアの記者取材にきていました・・大きく載るでしょうね・・

2014年5月 6日 (火)

サクラ吹雪

サクラ吹雪
私は桜の散り際いちばんすきですサクラ吹雪です、くらぶちのはまゆう山荘の入り口にて。

・東善寺さんへ(東善寺発行‘小栗まつり’5・25)告知チラシをもらいにいってきました(店内貼付・知り合い方に配布の旨)、いつも思っていたのですが、告知ボスター(カラー刷り)ほしいですね、まだまだ、旧市内の市民皆さん知らない方ほんと多くて、素朴に私世界一周した勝海舟好きですと誤解が・・(世界一周していません・・)

今回の小栗まつり、作家童門冬二、なのです、13年前私小栗まつりお手伝い始めた翌年のまつりで、とにかく全国からまさしく追っかけの方いらして、本堂が抜けるようなヒト、ヒト、ヒト事を覚えています、今回同じ事がおきるでしょうね。

2014年5月 4日 (日)

予報 小栗まつり・・5/25(日)

予報 小栗まつり
予報 今年の小栗まつり・・5/25(日)
・講演会:「いま小栗上野介に何をまなぶか」 歴史作家 童門冬二先生 午後1:30から
2001年
平成13年に続いて再び当地で小栗上野介を語っていただきます。
・今年の会場は(午前・午後とも) 東善寺のみ(小学校の校庭は駐車場とし使用できます)

・墓前祭 :記念演奏 :紙芝居「小栗上野介の生涯」 :そして上記講演会

・昼市(11時~)
(小栗まつりのボランティアスタッフとして参加するとおもしろいでよ、全国の歴史好きの専門家的の方や小栗の初入門者の方など多様で、泊まり込みでやってきます、地元の方交流があって、おもしろいです・・)
この様にボランティアスタッフ募集しています・・
24日(土)午後1:30集合~テント張り、看板つけ、昼市準備
25日(日)午前9:00~駐車場誘導、片づけなど 雨天決行
遠方の方は、夜寺に宿泊可能(作業着・雨具・パジャマ等々持参)
申し込みは5月15日まで直接東善寺に電話かメールで(東善寺でPC検索可能)

2014年5月 3日 (土)

たけのこまつり・・NPO法人ふるさと再生ネットワークへ

たけのこまつり 高崎市吉井町上奥平ホタルの里農場 たけのこまつり ・・NPO法人ふるさと再生ネットワーク・よしい奥平炭焼倶楽部共催 ・一般参加者が約170名くらいだそうです・・関係者約30名ですか(代表の金沢さんにお聞きしました)、大盛況ですさすがですね。 画像の奥整備された竹林の下で、親子でたけのこほりです一人3本です・・昼食はバーベキューで 参加費1500円(子供1000円)・・みんな楽しそうです・・

2014年4月25日 (金)

明日グランドオープン倉渕おぐりの里

明日グランドオープン
道の駅 倉渕小栗の里 2014年4月26日(土) 13時 オープン

2013年12月15日 (日)

岩波講座 日本歴史

岩波講座 日本歴史
岩波講座 日本歴史 全22巻 第一回 第一巻 原始・古代 発売中  第二回 第六巻 中世1 12月19日 発売・各3360円税込み・・全巻予約者のみ入荷しませんので・来年の2月28日までご予約受付しています・・

■ 刊行の言葉


 21世紀を迎えてすでに十年余,世界のボーダーレス化はますます進み,国際情勢の激動のただなかに日本はあります.――今こそ歴史的な考察が求められている時といえるでしょう.
 近年,日本史学は方法論,個別の実証研究の双方において大きな進歩をとげました.しかし研究が精密化する一方で,その細分化も進み,歴史の大きな流れを描くことが困難な状況にあるともいえます.小社にとって戦後四回めの日本歴史講座となる『岩波講座 日本歴史』は,政治体制を中心に,それを支えた経済・社会構造やさらに宗教・文化などについて,これまでの蓄積を踏まえた広範なテーマを設定し,新しい日本史像を描き出すことを目ざしています.編集委員を中心に第一線で活躍する研究者二百余名の協力を得て,三年余にわたる準備を続けてきました.
 混迷する時代のなか,進むべき道をきりひらくための手がかりは,「歴史を問う」営みのなかにしかないと私たちは考えます.『岩波講座 日本歴史』がその一助となることを願ってやみません.
岩波書店


2013年11月28日 (木)

高崎市社協吉井支所主催 パネルディス 出席

主催:高崎市社会福祉協議会吉井支所 パネルディスカッション (5団体のひとつとして)出席する 里見の郷委員会 活動紹介しました。

2013年11月17日 (日)

ヴェルニー・小栗祭式典出席


昨日 平成25年度 横須賀市 ヴェルニー・小栗祭式典出席
江戸幕府最後の勘定奉行で「横須賀製鉄所」の建設に尽力した小栗上野介を題材にした吹奏楽曲が16日、横須賀市内で開かれた「ヴェルニー・小栗祭式典」で披露された。小栗ゆかりの群馬県から訪れた高崎市立倉渕中音楽部の部員12人が、海上自衛隊横須賀音楽隊と共演。力強い演奏でその功績をたたえた。・・神奈川新聞より 小栗上野介ゆかりの地、高崎の中学生が海自音楽隊と共演/横須賀 11月17日

2013年11月10日 (日)

道祖神の里めぐり

道祖神の里めぐり
高崎市旧倉渕町 第12回道祖神の里めぐり・・NPO源流会員として参加

2013年11月 8日 (金)

思わず人に話したくなる群馬学・・最新刊

思わず話したくなる群馬学  
思わず人に話したくなる群馬学・ 意外に知られていない群馬の実力と魅力を【Q&A】でわかりやすく紹介。著者 県民学研究会 編洋泉社刊  歴史新書 ・・最新刊 出版年月日 2013/11/07 定価 本体870円+税・・最新刊 大量に入荷しています

・【Q&A】№54・・とうとう掲載されています・・「明治の父」と呼ばれいる、幕臣「小栗忠順」地元に愛しつづけている、旧倉渕村のお殿様と・・


・しかし、今や全国区的有名な榛名神社が何故紹介されていないのでしょうか、又新田義貞の生誕地を新田地域と簡単にきめつけている(三地域あり・・ひとつは・・・)

2013年11月 1日 (金)

くらぶち小栗の里

くらぶち小栗の里見

2013年10月28日 (月)

NPO源流 苗株・アヤメ 植え

NPO源流 苗株 植え

2013年6月14日 (金)

徳島県上勝町

徳島県上勝町 徳島県上勝町 ごみゼロ宣言の町 ・・・いっきゅうと彩の里・かみかつ・・ 徳島県の真ん中にある人口2,200人足らずの上勝町。この小さな町が、にわかに脚光を浴びています。その理由は二つ。一つはお年寄りが大活躍している第三セクター「いろどり」。そしてもう一つが、昨年9月に日本で初めて採択された「ごみゼロ宣言」です。即興的な町おこしに終わらない、アイデア溢れる町の取り組みに、住民が一丸となっているようです。小さな町の活力を探るため、全国から視察に訪れる人たちも今やひっきりなしだとか。「町づくりは人づくり」を合言葉に活動する、・・・地球レボートより

2013年5月26日 (日)

小栗まつり・・倉渕中絶賛される

小栗 

小栗上野介没後145年・小栗まつり・・第一会場
・小栗上野介の新曲 吹奏楽団 「小栗のまなざし」 作曲福田洋介
・・倉渕中学校吹奏楽部・・・とうとう初披露される、まるで大河ドラマの音楽みたい・・すばらしい一言、何ていったて中学生です、一生懸命です。

05.27(月)小栗上野介公に捧ぐ曲 高崎の生徒ら披露小栗まつり 東京新聞WEB群馬
小栗の功績 寺に響く 高崎倉渕中生がオリジナル曲   
上毛新聞ニュース

・・・次の日地元各紙に絶賛される

・右画像は「海軍の先駆者 小栗上野介正伝」 阿部道山著 解説 村上泰賢 限定300部復刊 A5判上製箱入り 500頁 パンフレット  予約特価1万円 定価1万2千円 一般書店不卸 マツノ書店 山口県周南市銀座3-13 ℡0834-21-2195

2013年5月25日 (土)

小栗まつり・・テント張り

145年・146回忌・小栗まつり前日のテント張り等々お手伝いに

2013年5月23日 (木)

アヤメの里・・NPO源流紹介

アヤメの里 
アヤメの里いらしてくださいと・・NPO源流紹介・・・本日付上毛新聞で大きく紹介されています
今週の日曜日 5月26日(日) 小栗まつり です・・毎年第4日曜日になっています・・地域一体になって盛り上げいます、是非県内外、全国の歴史ファンの方いらしてください、もちろん私も小栗顕彰会員として、参加しいますので。

倉渕より小栗様便りから・・・14年前・1999年からの小栗まつりの画像があります

右画像、同じ日に 上毛新聞 論説 小栗上野介没後145年・・支えた村人の誇り今に・・・