更新ブログ


-天気予報コム-

地域おこし里見の郷委員会 Feed

2016年5月18日 (水)

講演会「高崎は生き残れるか」へ

昨日講演会「地方創生」とは 高崎は生き残れるのか・・出席
5月人情市200回記念!!
【200回記念イベント第一弾・講演会】
NPO法人 高崎やる気堂でしかできない!!講演会!!

タイトル「地方創生」とは 高崎は生き残れるのか!
日 時=平成28年5月17日(火) 18時30分(18時開場)
会 場=コアホール(高崎シティギャラリー)

Dsc00255

2016年5月16日 (月)

高崎市市民公益活動団体リーダー研修会出席

平成28年高崎市市民公益活動団体リーダー研修会に出席
旧群馬町のソフィアスにて 昨年反省会とこれからの方向について、約50団体参加

Dsc00254

2016年5月14日 (土)

県立歴博友の会 記念講演会と総会に出席

県立歴博友の会 記念講演会と総会に出席 県立近代美術館2F講堂にて
・富岡製糸場と絹産業群 明治経済を索引した「高山社」・・高山社顕彰会 関口學氏

画像はないですが県立公園『群馬の森』の、当会と対局的な華やかなフラダンスの大会の催事やっていました、又・帰りの車から、城南球場で凄い人・・西武と巨人のイースタン試合です・・・人間ひとそれぞれ、・・


2016年5月13日 (金)

高崎市やるベンチャーウイーク23日(月)から

高崎市やるベンチャーウイーク23日(月)から当店も開設以来受け入れいます、左の昨年当店作業風景、
高崎市全域の中学校一斉に始まります、職場体験、場所で温度差本当にあるみたいです。
もう大人なっていますが・・下の娘は前橋の大きな病院体験はとにかく厳しかったそうです、上の長男は郊外型大型のスポーツ店は駐車場の草刈り等々でゆるーかったそうです。どちらが生徒さんとって良い事なのでしょうか・・

Dsc00247


2016年5月10日 (火)

箕郷公民館から南八幡公民館

箕郷公民館や山名八幡宮と南八幡公民館等々十件訪問・・・冊子郷土誌「ぐんま八幡荘再発見伝」第4号、謹呈本あいさつ兼ねて直接渡す

Dsc00244


2016年5月 7日 (土)

予告・小栗まつり・・5月22日(日)

今年の小栗まつり・・5月22日(日)・・告知ポスター何とカラー刷りです
・講演「幕末情報社会と小栗上野介」 明海大学 岩下哲典教授

Dsc00233


小栗まつり  主催:小栗上野介顕彰会  共催:東善寺

会場:東善寺 駐車場:倉渕小学校校庭 ・午前・10:00~
講演
・講師 岩下哲典氏  明海大学教授 
・演題 「幕末情報社会と小栗上野介」

  ・午後 1:00~    たのしい昼市  午前11時~
お店がたくさん、食事もできます。

◇特別乗り合いジャンボタクシー 運行(事前予約制)
 電車バスで参加される方向けに、運行します。運営:東善寺

・22日限定運行・先着9人まで・予約制・片道2,000円・途中乗車不可
・往:高崎駅発9:00 → 9:50東善寺  *駅の西口交番前付近で乗車
 復:東善寺発15:00 → 15:50高崎駅 
・予約は:榛名観光タクシー(担当久保田)027-343-0020 

2016年4月30日 (土)

先週続いて城址草刈り(里見氏・里見城址)

先週続いて本日城址草刈り(里見氏里見城址)しました。
・作業やすんで休憩中に一般の歴女の方、ひとりで里見城はどこですか・・訪ねてきました。
長野氏鷹留城址(戦国の息吹ほんとにすばらしいです)、里見氏里見城址(中世の武士の館のイメージ山城)。。

Dsc00225


2016年4月29日 (金)

「高崎は生き残れか」・・高崎やる気堂「人情市」第200回記念講演

「地方創世とは」「高崎は生き残れか」・・ご案内・・主催高崎やる気堂
日時:5月17日(火) 時間:180;00 会場:高崎シィーギャラリーコアホール 資料代500円
第一部 講演会 内閣府地方創世推進室次長 伊藤明子
第二部 パネルディスカション ・伊藤明子 ・山田泰久(NpO法人~代表理事) ・渡邊俊(~代表)

Dsc00224

2016年4月24日 (日)

長野氏・室田鷹留城跡 草刈り清掃活動

昨日は鷹留城跡の地権者(株)研屋さんが会社一丸で何年前からやっていますので、 応援する形で昨年続いて草刈りボランティア活動しました。今年は研屋さんは約70名体制です、当会も参加です。毎年一回連休前に、地権者と地元ボランティア 草刈り清掃活動やっています、

来年は(地元の、風流の心ある、無名の俳人の石碑約30~40基)を建立した関係者、末裔の方に一緒に(石碑と山城の景観を活かす為)清掃活動呼びかけ様かと相談しています。

・戦国の息吹そのものが残っている希有な山城、鷹留城跡(規模は、約南北400メートル、東西300メートル、本丸の高さは東側の谷から70メートルといい、本丸以下の曲輪、虎口、大手口、搦手口、井戸、掘切の跡が)とにかく広いです。

Dsc00197


Dsc00202

Dsc00200


Dsc00209


・午後19時より、下室田町・山木屋さん、「地域づくり団体榛名まちづくりネット」の年次総会に出席、芹沢代表理事他10名


2016年4月19日 (火)

室田鷹留城跡と里見城址草刈り清掃応援のお願い告知チラシ

□歴史を活かしたまちづくり連続講演会実行委員会
□地域づくり団体「榛名まちづくりネット」
□地域おこし里見の郷委員会      各会員 皆様
●●一般ボランティア方も募集しています。
□■長野氏・室田鷹留城跡と◆里見氏・里見城址 草刈り清掃応援のお願い  ・14年11月長年寺にて、歴史を活かしたまちづくり連続講演会「室田長野氏と鷹留城を語る」をうけて、精神を継続する為にも、鷹留城跡の地権者(株)研屋さんが会社一丸で何年前からやっていますので、 応援する形で草刈りボランティアしたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます。 ・里見城址は10年来継続してやっています

□日時:4月23日(土)室田鷹留城跡 □時間:午前10:00~   □場所:室田鷹留城跡(高崎市下室田町) (広域農道榛名フルーツライン鷹留城跡入り口)集合 

■里見氏・里見城址 草刈り清掃 □日時:4月30日(土)里見城址 □時間:午前9:00~約2時間 □場所:下里見町現地   鷹留城・里見城址草刈り清掃実行委員会 連絡先中嶋まで(090―1803-8868 )

小栗上野介顕彰会 総会へ

昨日18日(月)午後6:30より3F倉渕支所
小栗上野介顕彰会 総会へ出席しました。市川会長他 倉渕支所長、地域振興課長他 約35名。

2016年4月17日 (日)

郷土誌「ぐんま八幡荘再発見伝」第4号・・発刊しました

・まず「熊本大地震」で亡くなった方にお悔やみ申し上げます、被災あわれ方、心よりお見舞い申し上げます、コトバが軽いですが生きてください、ガンバッテください、お祈りしています。復興にささやかですが募金させていただきます。

・郷土誌「ぐんま八幡荘再発見伝」第4号・・里見の郷出版刊(地域おこし里見の郷委員会)平成28年4月18日付け発刊しました。
創刊~3号まで「里見の郷再発見伝」でしたが、一部改称して、再出発です、旧榛名町里見郷だけでは、歴史掘り起こし、限定的なってしまうので、旧倉渕村から旧里見町、安中板鼻町、高崎八幡町、寺尾町、山名町を含みます、裏面の歴史街道散策地図も(八幡荘・里見郷・山名郷)、写真と説明を「小栗上野介顕彰慰霊碑」「東善寺」「上野三碑」新規掲載。
・表紙のイメージ画は太田市の国史跡「新田荘」「江田館、武士の館」・・・中世の八幡荘にも武士の館あったと想像つきます。・・全国の雑誌版で「・・八幡荘」のタイトルつけたのは、初と思われます、編集後記にも書いたのですが、(古代から中世を対象)太田市11カ所ある国史跡「新田荘」と意識的に対比しています。
ぐんま

2016年4月15日 (金)

室田鷹留城

室田鷹留城は、国史跡箕郷の箕輪城の前にできたとされる、中世史の研究者絶賛され、戦国の息吹そのま残ると言われる城です、箕輪城が重要視され脚光あびれば、あびれるほど、飽き足りない人は鷹留城を注目します。
鷹留城

Dsc00147


Dsc00148

2016年4月 1日 (金)

「群馬県 玉村中世史研究 第1号」環 濠 屋 敷 と 城 館・・紹介

「群馬県 玉村中世史研究 第一号」 玉村中世史研究会刊 1600+税 A4判71P 2015年8月
群馬県玉 村 中 世 史 研 究 第1号 特 集  環 濠 屋 敷 と 城 館
・・8名で特集 環 濠 屋 敷 と 城 館 5名 研究 2名 研究ノート 2名 絵図検討グループ等
 ・飯森先生の玉村の中世屋敷と環濠と久保田先生の戦国期和田家中の構造と城館・屋敷等々二人の先生テーマをとくに関心そそがれました。
高崎市下斉田町の田口下屋敷(何度も見学に)遺跡と下斉田城・元島名遺跡と元島名城これまた何回も、下滝の遺跡、屋敷とあの有名なお寺、慈眼寺それと河内源氏大井田系、井田氏が土着と興味がつきません・・表になっている・玉村地域及び周辺の中世城館・屋敷遺跡(1~87の遺跡)の位置図と地図分布図 ■城館 ●遺跡となって・・これがすばらしいですね・・

・旧高崎市は箕輪から移った伊井氏から町の歴史が始まったと(高崎学の講演会等で)、中世・戦国時代ないという言及する方は、久保田先生の・戦国期和田家中の構造と城館・屋敷(11頁)を読んでみるとやはり勘違いであり、何というのか、狭義の世界観であることわかります。・・・

上野国和田郷(市役所・高崎城以前は小さいですが和田城及び周辺地域)、和田氏の被官として、現在でも土着している、土豪の氏として、新井氏・野付氏・武氏・反町氏・高橋氏・山田氏・長島氏・高井氏・新後閑氏・須藤氏・中沢氏・佐藤氏等々「和田記」による、東部には小規模ながら城館・環濠屋敷が密集しているそうです。
戸田書店榛名店と高崎店・、前橋本店とも在庫ございますので、是非、手のとって見てください、表紙単色派手さがないですが。
群馬県の歴史学を意欲的に研究されている先生です、郷土史研究者、中高校先生にオススメです。決して一般向きではないかもしれませんが、歴史学そのもの面白さ十二分あります、地域の高崎市・玉村地域は多様な古代中世の歴史がある、是非読んでほしいです。
 

Dsc00116

Dsc00117


       
       

2016年3月31日 (木)

 郷土誌 ぐんま八幡荘再発見伝・・4月中旬発刊

郷土誌 ぐんま八幡荘(旧里見の郷)再発見伝
 第4号・・4月中旬発刊 里見の郷出版刊・・・やっとここまでこじつけました。何とか4月初・中旬発刊できそうです。

(上野国は山内上杉氏の守護領国だった)・・・執筆の先生に最終校正してもらっています。
・ぐんま再発見 高崎市西毛地区 歴史街道散策地図 八幡荘(里見郷・山名郷)新規に「」小栗上野介顕彰慰霊碑・東善寺・上野三碑」載せました・・・裏面も一部改訂

表紙は飯塚聡氏画で太田市国史跡新田荘のひとつ「江田館跡」・・上野国・中世・里見郷・山名郷の武士団のイメージ図です

Dsc00104


Dsc00118

2016年3月26日 (土)

国立歴博友の会・・正式入会

国立歴博友の会・・正式入会しまして、贈られたブックレット等々です、講演会等々で通います

Dsc00095


2016年3月24日 (木)

歴史街道散策地図・・掲載案

Dsc00078

Dsc00081

2016年3月21日 (月)

先祖の調査と玉村中世史研究会

Dsc00065

本日は午前に埼玉県からいらした中里見町出身の詩人のI氏が先祖の調査にいらして、同行案内しました。 夕方には「群馬県 玉村中世史研究 第一号」玉村中世史研究会の飯森さんの冊子委託販売の旨と来店する。

2016年2月28日 (日)

高崎市城山町考楽会 講演会

多胡郡“正倉院”“法倉”が立ち並ぶその背景をを考える・・横倉興一先生、高崎市城山町公民館にて
高崎市茶臼山城跡を整備等々地域づくりを長年やっている、考楽会の木村さんからお誘いの電話いただいたもので(いつも歴史を活かした~来ていただいて旨)返礼あいさつ兼ねて、講演会に行ってきました。(

2016年2月27日 (土)

第6回NPOボラフェス

第6回NPOボランティアフェスバル・・・今回60団体参加一般市民方約800名来場、昨年超えて熱気です・・・近日・県民リポーター・の形でより詳細画像等々紹介します。

Dsc09912


Dsc09914


Dsc09931


Dsc09964_2