更新ブログ


-天気予報コム-

« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月27日 (木)

渡辺香代子個展・・ご案内4月17日(木)~22日(火)

渡辺香代子個展
渡辺香代子個展・・ご案内 ー不可思議なものたちー2014年4月17日(木)~22日(火) AM10:00~PM5:30会場・ギャラリーくぼかわ 安中市下磯部992-1 TEL027-381-1080・前回に引き続き「不可思議」シリーズです。ご都合付かれましたら、お出掛け頂く、ご案内申し上げます・・の事です
・作者アトリエ・高崎市上里見町855-2 TEL027-374-4567


2014年2月26日 (水)

戦争の日本中世史・・呉座勇一・・最新刊

戦争の日本中世
・戦争の日本中世史 下克上は本当にあったのか・・呉座勇一著・・最新刊 新潮選書刊 1500+税

「一揆の原理ー日本中世の一揆から現代のSNSまで」呉座勇一著・・・現在品切れ中・・図書館から借りての画像

2014年2月25日 (火)

櫻樹の塚・・~真塩紋弥・・たなか踏基・・最新刊

桜樹の塚 史蹟首塚
「櫻樹の塚」・・文明開化に引き裂かれた真塩紋弥・・たなか踏基・・最新刊 図書新聞刊 1600税
・枉寃旌表之碑(おうえんせいひょうのひ)の碑文、撰書・・真塩紋弥の物語

高崎環状線戸田書店高崎店を越えてすぐに, 三国街道の交差する下小鳥町西交差点から、100mほど西へ行った所に、「史跡 首塚入口」と書かれた標柱が立っています、・
・・・事件は約390年前の戦慄な事が、下小鳥村、全村虐殺される ・・・・高崎市下小鳥町は血に塗られた歴史が・・・枉寃旌表之碑、永遠に語り告ぐ為に、この碑を中心になってつくった人こそ偉大な歴史人であり引き継いだ下小鳥町内会方も崇高ですね。

以下、下小鳥町内会 碑文の全文

枉寃旌表之碑(おうえんせいひょうのひ)
  この碑は、江戸時代初期高崎藩主松平丹波守康長のころ、下小鳥村のほとんど罪もない村人たちが藩の役人武士たちに殺戮されたという言い伝えをもとに明治34年建立された、慰霊碑である。碑文によれば、この事件は、藩主とその役人武士たちが、あまりにひどい政策を行ったことに対し、農民は強く反目する、そしてこれを怒った役人武士たちは、元和3年(1617年)正月4日、この村の老若男女全員を殺害してしまったというのである。そして殺害された村人たちの状況や心情を推量描写し、その心をいたみ万感をこめて霊を慰めている。撰文は真塩紋弥で群馬町生まれ、明治13年(1880年)秣場騒動の指導的役割を示した人という。口伝されている、この事件を裏づける資料は現在のところ発見されていない。碑裏の小さな自然石「三界万霊塔」は、昔からの供養塔であろうか。
 下小鳥町内会より

2014年2月24日 (月)

児童書紹介

児童書紹介 子どもたちに贈りたい知識の絵本 あすなろ書房刊
月の満ちかけ絵本 本体1200+税
テーブルマナーの絵本 本体1600+税
「和」の行事えほん 「春と夏の巻」「秋と冬の巻」 本体1600+税
盆栽えほん 本体1400+税
野の花えほん「春と夏の花」「秋と冬の花」 本体1500+税
世界がみえる地図の絵本 本体1650+税

盆栽えほんは世界に誇る「盆栽」を気軽さに楽しむための絵本です。子どものために買ってもきっと大人が夢中になります。
ご卒業 ご入学のプレゼントに是非一冊〓

2014年2月22日 (土)

畿内器財埴輪の時代と東国・・養成講座

「文化遺産ガイドボランティア」養成講座・・県庁2Fビジターセンターにて 
・畿内器財埴輪の時代と東国人物埴輪の時代・ 奈良県県立橿原考古学研究所付属博物館 坂 靖 先生
1・・埴輪は、円筒埴輪は岡山県と交流のうえ、奈良県からはじまった。
2・・次に、奈良県で家やきむがさなどの形象埴輪が生まれた・・「畿内器財埴輪の時代。
3・・本格的な人物埴輪は、形象埴輪のなかで最後に、大阪府で生まれた。
4・・群馬県を中心とした関東地方では、人物埴輪の成立以降、独自の埴輪文化が花開いた→「東国人物埴輪の時代」
5・・関東地方の影響で、近畿地方の埴輪文化が変質した。
6・・『日本書紀』で、埴輪のものがたりがつくられる。

2014年2月18日 (火)

幻霙・・・斉木香津最新刊

幻霙・・・斉木香津最新刊 幻霙(げんえい)双葉社刊 斉木香津著 本体1500+税
哀しく切ないミステリー!
愛する人のすべてを知りたいなんて思ってはダメその何気ないひと言が彼を彼女を変えていく・・・
同棲している彼女に、連続殺人犯と似ていると言われた派遣社員の蒼太は戸惑う。一体どこが似ているというのか。蒼太には、誰にも知られたくない過去があったのだ。『凍花』双葉文庫本体600+税がベストセラーとなった著者の書き下ろし長編・・・

2014年2月17日 (月)

雑学王 夢文庫

雑学王 夢文庫
暮らしにに役立つ雑学福の市 KAWADE 夢文庫ミニフェア

雑誌・再度延期・・物流が完全にマヒ

・15日(土)の全国発売予定の、コロコロコミック、岳人、山と渓谷、たまごクラブ、ひよこクラブ等々、
・何と17日(月曜日・発売予定)週刊ジャンプ、週刊現代、週刊ポスト等々
・当店だけでなく、県内の書店・コンビに等々書籍、雑誌、(何でも、県内の運送さんの流通センターある旨、発売協定を問屋取次、発売延期決定しているみたい)

明日18(火)再度発売延期になりました・・随時入荷予定

・物流が完全にマヒしています・

2014年2月16日 (日)

埋もれそう・・本日お店開いています

家埋もれて
昨日家から前の道約100メートル雪かきそれでも、車出られず。・・本日は乗せてもっらて、うおかつ、戸田書店等々朝から開店ています(除雪、業者さん委託)、食料品を求めて、けっこう混んでいます、(コメリさん12頃開店、しまむら、まだ閉店)・・・

2014年2月14日 (金)

雪が降っても・・

雪がふるあなたがと
白岩長谷寺にて・・里見の郷再発見伝 第2号出版にさいして、紹介文・写真等々掲載に了解、挨拶に伺っています。

長谷寺(ちょうこくじ)は、群馬県高崎市白岩にある金峰山修験本宗の寺院。山号は白岩山。本尊は十一面観音で、群馬県2箇所しかない坂東三十三箇所のひとつ、第15番札所である。地元では白岩観音と愛されいます。

・高崎旧市街や前橋市、太田市など群馬県、上毛野国、全体でも坂東三十三箇所はここ、白岩と伊香保の水沢観音しかにないのです、榛名神社(神社の名は延長5年(927)『延喜式神名帳』)をはさんで、在地土豪、地域豪族の有力者がいたのがよくわかります、綿々と歴史的景観づづいています・・
・・
・坂東三十三観音札所は西国観音霊場をならって、坂東にもと「正暦元年(990)頃に花山法皇が開創した」と杉本寺から、鎌倉時代初期に鎌倉武士が平定した鎌倉から始め坂東を巡り安房(千葉県館山)まで回り、船で鎌倉へ戻るといわれています。


2014年2月11日 (火)

「黄金のバンダム」を破った男・・・文庫紹介

「黄金のバンダム」を破った男・・・文庫紹介 『永遠の0』の著者による最も熱い物語 PHP文芸文庫刊 百田尚樹著
フジテレビ系列にてドラマ化! 2014年2月22日 市原隼人 主演 土曜夜9時放送
今、日本人にもっとも読んでもらいたい本。立春とは言え、まだしばらく寒い日が続きそうです。おこたに入り、スピード感と臨場感日本の青春、選手たちの勃々たる熱気を感じてみてください。
人気爆発中!百田尚樹の好評既刊!
2013年本屋大賞第1位 海賊とよばれた男(上下)本体1600円+税講談社刊
ボックス!(上下)本体(648円/676円)+税講談社文庫刊
風の中のマリア 本体552+税講談社文庫刊
輝く夜 本体476+税講談社文庫刊
影法師 本体648+税 講談社文庫刊

2014年2月 9日 (日)

日本全国・ユキ・ユキ・・

昨夜から約30㎝ですか、高速道路完全不能、国道17号大渋滞、普段3時間でいけるところ、5時間ああ・・・当SC駐車場、朝業者の方が入って(経費かかって)、全くユキは残っていません、・・・スタットレスタイヤ・・四駆の車以外全く走れません(この界隈ではいなでしょうが・・)街中、旧市街地ほとんど、ノーマルタイヤです・・・

2014年2月 8日 (土)

サムライたちのメール・・館林第一資料館

サムライたちのメール
昨日 地域協働展「サムライたちのメール―義貞から信長まで」
・館林市内所在の中世文書約80点を 館林第一資料館・・・時間が少しとれたので・・中世文書を素直な視覚で見たのですが、古文書理解には一定の資質、不可欠に・・・
・田山花袋の生家

2014年2月 5日 (水)

強い農業・・週刊東洋経済2/8号

強い農業 
特集 強い農業・世界で勝つためのヒント・・週刊東洋経済2/8号
・農業の現状はは厳しいが・・農政改革、TPP、今、農業は大転換期にある・・・34ページ大特集です
・農業は成長産業だ・・企業が農業を変える・・農業起業家が行く・・・知恵を絞って栽培される日本の農産物、いくつも集まれば、世界最強のブランド誕生になりそうと・・本文から

2014年2月 3日 (月)

ケルベロスの肖像・・・文庫紹介

ケルベロスの肖像・・・文庫紹介 ケルベロスの肖像 宝島文庫刊 海堂尊著 本体743+税「チームバチスタ」シリーズ 完結!
人気TVドラマシリーズついに映画化!
3月29日全国東宝系公開

「東城大学病院を破壊する」 送られてきた一通の脅迫状。愚痴外来の田口医師&厚生労働省の変人役人・白鳥は病院を守ることができるか。AIセーター設立の日、何かが起きる!

田口医師がどんどん偉くなっていく不思議でした