更新ブログ


-天気予報コム-

« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月10日 (日)

旧群馬町の菅谷大壱寺宝塔

旧群馬町の菅谷大壱寺宝塔
、康永2(1380)年、永和9(1383)年、明徳4(1393)年の銘を持つ3基の宝塔で、南北朝時代造られた、・・今から約670年前の宝塔と五輪群は戦国後期・・近くのコンビニでコーヒー飲んだ途中のよってみました・・いつみてもほれぼれします。

・関連で前回も書きましたが、ある講演会で、はじまりは井伊氏から、高崎市の歴史が始まったと公然と言明する高崎学の堤先生は(意識的か無意識的か合併の新高崎市(町村)の歴史を無邪気に切り捨てている)、旧高崎史ではたしかにうなずけるが、新高崎史では誤謬でおかしい、稀代の古代があって、高崎城の近世があって、中世が全くないように誤解されてしまいます、これで良いのかと問いたい・・・

関連ブログ 13/09/13 記事(3年前に投稿) 菅谷大壱寺宝塔

2016年1月 9日 (土)

五輪塔群・・地域に中世の歴史が

以前も紹介したことありますが、高崎市 本郷町 在地の土豪 本郷後側 嶋方家墓地の五輪搭群 これだけ、中世の五輪搭群あるのは、県内でも大変めずらしいです、まるで太田市の新田荘みたいです。


・近くに景忠寺や、白岩の長谷寺に南北朝の宝塔2基や(むしろこちら有名かな平安時代中期の作で白岩観音の仏像は美術的にも高く評価、県内最古ともいわれ県指定重要文化財) 本郷安養寺大型宝塔が、町屋の宝塔、楽間の宝塔等々ほんの近くに・・・そして烏川対岸に高崎市上大島町安養寺跡の笠塔婆(文永元年1264と銘、群馬県最古の笠塔婆、鎌倉後期)笠石の供養塔 があります・・・

五輪塔群

2016年1月 8日 (金)

朝の榛名湖

朝の榛名湖・・榛名神社民俗資料館に新年の挨拶に、ちょっと遠出して榛名湖へ、お土産さんまだ9時半ですから、開店していません・・・人が全くいない榛名湖これが望郷誘われていいいですね。 ・今年の榛名神社や榛名湖の初詣人出は、とにかく人・人・人であふれていたました、新高崎市一番の観光スポットになりました、要因はいろいろあり、暖冬、年末のテレビ再放送、新高崎市大きなスポーツイベントしている・(新高崎市が力を入れてに合併に最大恩恵受け手います)、旧榛名町民として大変うれしいことです(昔の淋しい榛名湖・神社知っていたので) 朝の榛名湖

iPadから送信

2016年1月 7日 (木)

大予測・・週刊朝日他・・富士山の大噴火

2016大予測・・週刊朝日・・サンデー毎日

Dsc02931

・皆さん2016年はどう予測いたしますか、すぐに浮かぶ消費税増税です、そして何といってもオリンピック南米で開催されて、すばららしい年浮かぶと思うますが、

ここ何年来気にかっかていることが・・・富士山の大噴火に備えよ・・カウントダウン開始です 火山学者、京大の鎌田教授が・・警告「富士山はこの3200年間に約100回噴火、つまり30年に一回噴火している計算になる、しかし、1707年(江戸中期)の宝永噴火以降、約300年間噴火していなと・・・・」

2016年1月 6日 (水)

ドラマの原作にもなった傑作時代ミステリー

ドラマの原作にもなった傑作時代ミステリー 桜ほうさら PHP文芸文庫刊 宮部みゆき著 (上、下)各本体740円+税 父の無念を晴らすため、江戸深川の長屋で暮らす心やさしい若侍・笙之介は、桜の精のような少女・和香と出逢う・・・真実は人を幸せにするとは限らない。

人生の切なさ、ほろ苦さ、そして長屋の人々の温かさが心に沁みる物語。

2016年1月 3日 (日)

高崎市上大島町安養寺跡の笠塔婆

あの有名な長楽寺 石造宝塔(鎌倉時代中期、太田市)と同等といわれている。高崎市上大島町安養寺跡の笠塔婆(文永元年1264と銘文・今から752年前に)群馬県最古の笠塔婆、鎌倉後期)笠石の供養塔 願主沙弥西仏(しゃみさいぶつ)敬白・
・旧高崎市(戦国後期の井伊直政が箕輪城から高崎に移る1598慶長3年)、その334年前に鎌倉期の石造が旧榛名町に綿々と、新高崎市のとっても大変貴重な重文・国指定級文化財です。・・・新田義貞公生誕地の伝承がいまでも語れています。

Dsc02924


過去の関連ブログ
・地域(郷土の歴史資産)とは何か・ 13/08/17 記事
・約190年位前からの桜 13/03/27 記事
・万福寺と金龍寺の宝塔 13/03/23 記事
・楽間の宝搭と本郷の百庚申塔 13/03/19 記事
・しどめ塚古墳と本郷の安養寺跡の宝塔 13/03/15 記事

2016年1月 2日 (土)

路傍の石造

初仕事です、以前から気にかかっていた(旧群馬町と前橋市の境)路傍の石造宝篋印塔(安永と銘が1772~18C後半)安永は天明(1781~1789)あの浅間の天明大噴火の後ですから大変貴重です。
(中国において初めて作られ、日本では鎌倉初期頃といわれていますが・・東国、上野国は石造、宝塔・五輪塔等々ごろごろとあります。)

Dsc02921


2016年1月 1日 (金)

今年もよろしくお願い申し上げます

今年もよろしくお願い申し上げます 昨年は父が亡くなりましたので、お正月はないですが、今年もよろしくお願い申し上げます。朝からずーと書斎です、静かに過ごしています。
冊子 ぐんま里見の郷再発見伝 第4号発刊に向けて、思考巡りあわせています。