玉村町・・鉄道網敷設の計画が何度あり(地元が反対)中止
玉村町は日光例幣使道に関連して鉄道網敷設の計画が何度あり(地元が反対)中止なった歴史あり・・そう言えば隣町の安中市板鼻町も信越線の停車予定でしたが、地元が反対して群馬八幡駅になったときいています。
13日(土)県立女子大のシンボジュームにて
玉村町は日光例幣使道に関連して鉄道網敷設の計画が何度あり(地元が反対)中止なった歴史あり・・そう言えば隣町の安中市板鼻町も信越線の停車予定でしたが、地元が反対して群馬八幡駅になったときいています。
地元の各学校・図書館・資料館等々・贈呈しています
「ぐんま里見の郷再発見伝」 第3号 八幡荘の里見氏と山名氏 高崎市発祥の地◆地域おこし里見の郷委員会 里見の郷出版刊 定価500円税込
旧榛名町・倉渕村の各小中高学校・図書館・資料館等々随時直接もっています、校長先生か教頭先生時間とれたらお話してきます(各学校創刊号しか在庫ないと度々いわれるので創刊号~3号までセット贈呈しています)
、県内戸田書店7店舗で販売、来週20日(火)発売開始です。
・(郷土史やはり人気あります、榛名店は地元ですからもちろんですが高崎戸田書店は創刊号は約・・・部 2号は約・・・部と売れて、お買いなっています)
(上並榎稲荷山古墳と並榎城の削平の歴史)高崎市上並榎町は高崎経済大学がある地域ですが、「上並榎稲荷山古墳5C後半」(もしかしたら、観音塚古墳位の国指定級か、現在、天竜護国寺に古墳出土とされる舟形石棺の蓋が ) 前方後円墳 推定全長約120m、 上並榎町八反田、1960年頃削平・消滅 その高崎経済大学 1957年(昭和32年)開学・・・時期が符号します、また中世の「並榎城」(ほとんど知られていないですが一部面影がありますが削平、・・・、上並榎町地権者は歴史的地域資源より大学誘致か宅地開発をすべて優先。群馬県に幻の古墳と言われ多数あると聞いています、高崎市には100m級は2.3基しかないです・・
(画像は高崎市の天竜護国寺の境内に上並榎稲荷山古墳出土とされる舟形石棺の蓋 ・・と説明文一切ないですがまちがいないです。)一般的には天竜護国寺は市指定重文の寺号勅額 (じごうちょくがく) が有名です。
・文化財も地権者いるわけですからどの様にしてもある意味自由です、高崎市下室田町中世の山城「鷹留城」は地権者は市内建設会社大手のTさんです6代目の社長この自然まま残すのですと、毎年会社一丸(100名~60名参加)となって草刈りや整備しています、民力ある地域が歴史的地域資源を守っています・・・
鷹留城址・・きれいに作業・・地元紙紹介
戦国時代の山城の遺構が残る群馬県の高崎市指定史跡「鷹留(たかとめ)城跡」(同市下室田町)を守ろうと、地権者の企業と地元ボランティアら関係者約60人が24日、現地で下草刈りや枝の切り払い、登山道の整備といった作業に汗を流した… と・・地域おこし里見の郷委員会が参加しました
「上杉憲顕」・・久保田順一著 戎光祥出版刊 2400+税 2012年11初刷
「上杉憲定」・・森田真一著 戎光祥出版刊 2500+税 2014年12初刷
どうしても上杉氏という平井城の上杉憲政後の上杉謙信やイメージがつよすぎて、群馬県と関わりが少ない様な感がありますが、決してそうでないです「上杉憲顕」を読むよくわかります、上杉氏は南北朝に新田義貞の没落後に守護になりとくに守護所があった安中市板鼻などもっと注目されるべきとおもわれます。
上野国の戦国前期の関東の大乱“享徳の乱”一方の当主関東管領山内上杉「上杉憲定」を抜きに語れません・・・
・自省をこめて、この頃通史の歴史書(岩波書店の日本歴史、等々)読んでから、河内源氏の新田氏や里見氏や山名氏の関連周辺ばかりの見方がひとつ見方しかにないと、歴史の後書きや潤色していることや地域に都合いいように解釈している・・、あとに創作した軍記物などとくに・・
上毛新聞 観音塚古墳 平成25年5月26日(日)(上) 6月2日(日)(中) そして6月9日(日)(下)・・とうとう紙面トップページ巨石運搬の謎・・群馬県高崎市里見町 旧里見村 碓氷郡里見郷 1400年前の時代 里見石・をそりで引くと・・反響最大級です。
・巨石の運搬に使った木製のそり・・修羅・・復元した運搬実験では14トンの石を300人で引いたほとんどうごかず、丸太を敷いてようやく動く・・14トンで300人・・50トンで1050人・・食事等々周辺関係者の倍として1000人として約2000人その他・・約1万人常時従事かな、想像できないですね・・一世一代国家プロジェクトですね・・今では東京スカイツリーの建設ような・・
・上記2年前平成25年5月26日(日)(上) 6月2日(日)(中) そして6月9日(日)(下)の上毛新聞トップページ(新東国浪漫)観音塚古墳、で書いてくださった、当時の記者さん(現高崎支社H/K部長)にお逢いできました、いつかお会いして挨拶したっかた、地域資源、地域おこしの核になりうると・・、
・