更新ブログ


-天気予報コム-

« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月29日 (水)

平成28年度 新田義貞公顕彰会総会と講演会へ

昨日平成28年度 新田義貞公顕彰会総会と講演会へ 太田市金山地域交流センターにて、約100名出席

Dsc00334

Dsc00340

湊かなえ原点回帰!

湊かなえ原点回帰! ポイズンドータ・ホーリーマザー 光文社刊 湊かなえ著 本体1400円+税 私はあなたの奴隷じゃない!母と娘。姉と妹。男と女。ままならない関係、あなたのまわりにもきっといます。愛しい愚かな者たちが織りなすミステリー。感情を揺さぶられる圧巻の傑作集6編!

2016年6月27日 (月)

・儲かる農業 ・謎解き古代史 ・学び直し日本史・・バックナバー

・儲かる農業 ・解き古代史 ・学び直し日本史 ・・週刊誌バックナバー
・攻めに転ずる大チャンス 儲かる農業 ・・週刊ダイヤモンド 2016 2/6号 710円・・・就農2年目で年収1000万円も夢じゃない・農家1900人調査でわかた5つの稼ぐ秘密等々
(月刊現代農業・・32点面陳、棚の約120冊・・7年分バックナバー常設しています。)

・解き古代史 倭国はこうして日本になった・・カギは前方後円墳にあり・・月刊サライ 2015年3月号
・倭国はこうして日本になった・魏志倭人伝と前方後円墳を訪ねる・・古代史の旅

Dsc00325

Dsc00326_2

2016年6月25日 (土)

雨あがりの富士山かな

雲が雨あがりの富士山かな・・・・いや雲で浅間山が隠れていました、
関連ですが榛名山から、ホント晴れた日、あの富士山しばしば小さく見えますよ(2か月位前久しぶりに)・・・

Dsc00321


2016年6月24日 (金)

戦国時代の武士「里見吉政」に・・法華経を納めた経塚が

昨日も歴博へ、戦国時代の武士(1628)「里見吉政戦功覚書」に・・画像の様な法華経を納めた経塚(67基)あると左記覚え書きの書かれています。・・・画像は国立歴博全国の経塚発見され分布図と、いろいろな経塚のレブリカ・・

もし本物が(安中市下秋間)発見されたら、大変貴重ですので、群馬県の西毛、中世の歴史の見方塗り替えるかもしれない・・

近く在住の方、情報がありましたら是非お知らせください、些細の事でもかまいいません(塚・小山・供養塔等々の埋まっているはずです)
・関連ブログ:戦国時代の武士「里見吉政戦功覚書」・・末裔の里見氏のお墓かも
/

Dsc00318


Dsc00317


昨年来から仙台の竹井英文先生からお知らせいただいて、戦功覚書の本物を館山の博物館に見に言ったり、67基の経塚が埋まっている・・何年後の書籍化になると聞いていますので、・・何とかしなければと痛切の感じています。・・

2016年6月23日 (木)

新装改版・・・碓氷弘一シリーズ

新装改版・・・碓氷弘一シリーズ 警視庁捜査一課・碓氷弘一シリーズ 中公文庫刊 今野敏著 触発 本体700円+税 アキハバラ 本体620円+税 パラレル 本体740円+税 自衛隊爆弾処理班、オタク&イラン人スパイ、お祓い師・・・。警視庁きってのノンキャリ刑事が、毎回異なる相棒と難事件に挑む!彼が夜勤のときには、必ず事件が起こる。

2016年6月22日 (水)

本日の榛名神社(御姿岩・社殿)

本日はお客さんを榛名神社(左上の弥陀窟から御姿岩の下の社殿のおくの洞窟を見下ろし修験者は・・・)と倉渕の小栗上野介顕彰碑と東善寺をご案内しました。
画像は霧で社殿の上重なるような大きな岩・・御姿岩が・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ 榛名神社の矢立杉(国の天然記念物). 永禄6年(1563)、武田信玄は榛名神社に祈願して出陣し、箕輪城を落とすことができたと・・あたかも伝承(作って)が真実の様に
・・これはあくまで伝承です(中世、戦国時代の榛名神社相当荒れていたから、信玄が祈願したかどうか、たしかに、ないともは言えますが)(「榛名町誌」、あくまで観光協会からと添えてあり)いつのまにか、観光地このように、脚色めずらしくないです。

Dsc00314

2016年6月21日 (火)

「一遍聖絵を歩く、中世の景観を読む」と「日本発掘」

先週歴博講演会の小野正敏先生著作本を読んでいます・・

・「一遍聖絵を歩く 中世の景観を読む」 五味文彦・小野正敏・萩原三雄編 高志書院刊 2,500円(税別)

『一遍聖絵』(1299年成立:国宝)とは、時宗の開祖一遍上人が果たした遊行の軌跡をビジュアルに描いた絵巻である。本書では、精彩あふれるこの絵巻を題材に、歴史・考古・建築史などの視点にたって中世の景観を復元する。聖絵の諸場面の中から本書のテーマに沿ってズームアップする多彩なカラー写真を掲載する口絵は、史上初めての試みであり、日本の歴史景観を読み解く上で必須・必見の資料である。

  ・「日本発掘 ここまでわかた日本の歴史」朝日新聞出版刊


Dsc00313

都丸先生の「地名のはなし・続地名のはなし」・・幻の本

都丸十九一先生の「地名のはなし・群馬の地名のルーツを探る」・・・「続地名のはなし地域の地名を考える「」・・煥乎堂刊 (一刷1987/05)二刷平成7年 2233+税・・幻の本といわれ、古書店でも高額の価格ついています・限定各4冊入荷しました。

Dsc00312


2016年6月19日 (日)

野菜づくり、庭づくり、園芸フェア+DIYシリーズ(学研刊)

野菜づくり、庭づくり、園芸フェア+DIYシリーズ(学研刊)・・厳選48点当店オススメ園芸書、レジの横にすべて面陳、コーナー新設しました。

Dsc00310

Dsc00308

2016年6月18日 (土)

ひつじ大学・・シンポー多胡碑と記憶ーへ

ひつじ大学・・シンポー多胡碑と記憶ー 主催:NPO法人ひつじ大学
会場:吉井町文化会館 大ホール
多胡碑(711)を顕彰する力・・長野氏の地域文化財活用ー 講師:山本隆志
山本先生、随所に新知見(新解釈)発表された。
・多胡碑を伝承してきた、歴史的存在資料は、長野氏がもっとも古い「東路の津登」(宗長の紀行文)(1509・永正6年)である。
・そもそも長野氏は石上氏、在原姓と自称している(系図い1本しかない・長野弾正氏所蔵)・・史料的根拠見出しがたいそうです、在原姓業国の時期に初上野介となり、石上姓長野氏を称したとする。長野氏には石上姓を継承していると称する長野氏多胡碑を伝承してきた経過を考察する・・山本先生談・・・武士が先祖顕彰する、氏文よみ、潤色する事はめずらしい事ではなく、多々あります。

Dsc00306

Dsc00311

・記憶する民俗ー複製された多胡碑・・講師:佐藤喜一郎・・・NPO法人ひつじ大学を主宰、
若手の民俗学者で、地元の方ではないですが、研究者でありNPO法人の代表であり(10年やっているのだそうです)。
・地下の埋められたー多胡碑・・講師;松田猛・・(夜仕事旨・・講演会聞かれず退席)

2016年6月16日 (木)

「傍聞き」の感動ふたたび

「傍聞き」の感動ふたたび 赤い刻印 双葉社刊 長岡弘樹著 本体1200円+税 傍聞きから8年あの母娘が再び登場!刑事である母に
毎年届く差出人不明のお守り。秘められた想いが封印された過去を引き寄せる。
必ず二度読みたくなる本です。

2016年6月12日 (日)

戦国時代の武士「里見吉政戦功覚書」・・末裔の里見氏のお墓かも

昨年里見の郷再発見伝ナンバー3冊子で「里見吉政戦功覚書」についてと竹井英文先生研究発表された、
下画像戦国時代の武士「里見吉政戦功覚書」・・館山市立博物館収蔵、里見吉政が寛永5年(1628)2月9日に息子である、里見金平・源四郎に・・里見吉政の自身の戦歴を書き綴った覚え書き・・吉政は天正5年(1577)生まれである。
・秋間に善応寺という寺がかつてあり、現在の山吹保育園の場所と思われます。・・、里見吉政この寺に最終的の葬られたそうです(寛永5年(1628)以後

・下秋間、新幹線榛安中駅開設為入り口道路ため、墓地移ってきて、整備された、里見家の墓、里見金三郎、や里見源三郎、の名あり、正面左に何かの供養塔、不明瞭ですが寛永・・年と銘文されているような、

・すくなくとも里見吉政同じ一族のお墓であることは間違いないです・・

Dsc00282


Dsc01873_2

佐倉市の歴博講演会「遺跡が語る先島(八重山・宮古)」小野正敏先生へ

昨日佐倉市国立歴博講演会「遺跡が語る先島(八重山・宮古)」小野正敏先生へ・
沖縄の竹富島、一般的なイメージと全く違います、現在でも集落はなれたジヤングルの中に中世の陶磁器が村跡が残されている、驚嘆です、御嶽(みたき)信仰や組織や伝承が現在の住民に時間を超えて、
文字の書かれた歴史が全くないが、土地に残る記憶と住民の伝承された記憶と豊かな歴史像伺えますと・・
・・・小野正敏先生、歴博の名誉教授は著書多数他、福井県一乗谷朝倉氏遺跡を発掘に貢献したあの有名方なのです。

帰り上野のガード下もつ焼き大統領に久しぶり寄ったがやはり満席うん・・・(まれに一人なら空いてことありますが)

Dsc00294


Dsc00018


2016年6月 9日 (木)

国立歴博友の会ニュース

Dsc00292

2016年6月 8日 (水)

身に沁みる物語。

身に沁みる物語。 向田理髪店 光文社刊 奥田英郎著 本体1500円+税 なぜかやたらと町内の騒動に巻き込まれる理髪店店主(かなり心配性)が、トラブル解決に右往左往!? 北海道。過疎の元 炭鉱町。息子の将来のこと。年老いた親のこと。通りにはひと気はないけれど、中ではみんな、侃々諤々。可笑しくて最後はきっと胸が熱くなるの間違いなし。田舎の日常がほのぼのしてます。

2016年6月 7日 (火)

『暮らしの手帖』初代編集長・・花森安治

Dsc00290

2016年6月 6日 (月)

いつも開いている八百屋さん

仕事でいつも朝7時頃でも渋川市四つ角のコンビニの前・・いつも開いている八百屋さん、気になります・・・商人の本来の姿かもしれません、ある懐かさを覚えます。

Dsc00291_2

2016年6月 2日 (木)

梅干しと梅酒・・梅収穫最盛期

高崎市里見町隣りの箕輪町そして安中市秋間地域は(東日本最大の収穫面積と言われ)梅獲りの最盛期に突入・・親類知人等々大動員されますので昼間の時間帯人がいなくなります。・・・大変ですね今年どうですか・・と・ある生産農家さんいわく、価格安くほんともうからないですよと言われます。
・・・小売業もこの時期連動して閑散になってしまいます・・
・一様本の紹介
・NHKテキストきょうのの料理6月号特集達人に教わる初夏の漬け物
・はじめての梅干しと梅酒 ブチイック社 1200+税
・増補改訂版 梅干しとらっきょう ブチイック社 417+税・・・毎年よく売れています。

Dsc00288


2016年6月 1日 (水)

服を買うなら、捨てなさい著者の第2弾!

服を買うなら、捨てなさい著者の第2弾! 着かた、生きかた 宝島社刊 地曳いく子著 本体1200円+税 無理とムダを手放し、ラクに着る。生きるコツファッションは、偏っているから格好いい。世間のトレンドおしゃれと自分の似合うおしゃれって違うと思う。ライフスタイルを変えたい、参考にしたいというかたは是非。素敵な人には、「スタイル」がある。