更新ブログ


-天気予報コム-

« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

2017年手帳、カレンダー大量入荷

2017年手帳、カレンダー大量入荷
2017年手帳、カレンダー大量入荷

2016年9月29日 (木)

朝から煙が

朝から煙が

2016年9月28日 (水)

大人気時代小説・・・待望の最新刊

大人気時代小説・・・待望の最新刊 本所おけら長屋(七) 畠山健二著 PHP文芸文庫刊 一 二 本体619円+税 三~七 本体620円+税 義賊「ねずみ小僧」を火盗改より先に見つけ出せ。江戸は下町本所。おけら長屋の住人たちが、庶民のヒーローを守るべくひと肌ぬぐ。長屋の面々は、今回はも大暴れ!!
笑って、泣けて、心に沁みる!粋などんでん返しがきっと癖になりますよ。

2016年9月27日 (火)

郷土史五十年 萩原進先生 著書

 群馬歴史散歩の会は、30数年前の昭和48年に郷土史研究家の萩原進先生(故人)を中心として発足いたしました。  県内各地に支部があり、会員は2,500名を擁する会です。、一年に五回会誌『群馬歴史散歩』を発行しています。歴史散歩に関する特集記事はもとより、会員の投稿、県内外、さらに海外の史跡、文化財を訪ねる“歴史散歩”の日程や、学習会・講演会の催しもの情報などを会員の皆様に提供します。   歴史が好きな人は誰でも入会できます。皆さまの入会をお待ちしております。   個人会費 4,500円/年 (支部・グループでの一括会費 4,000円/年) 賛助会費 10,000円/年   * お問い合わせは * 群馬歴史散歩の会事務局 TEL/FAX 027-223-2785 (平日10:00~15:00以外は留守番電話) _ 郷土史五十年 萩原進先生 著書 群馬歴史散歩の会刊 郷土史五十年 萩原進著

2016年9月26日 (月)

大特集 新田義貞と南北朝の動乱

大特集 新田義貞と南北朝の動乱・・歴史講演会・・ボスター印刷できる
大特集 新田義貞と南北朝の動乱
第三回(平成28)歴史を活かしたまちづくり連続講演会・
 今年のテーマ▼大特集 新田義貞と南北朝の動乱・・ですので、県内歴史中世史学者・・
 11月5日(土)
□オークラウロ・尺八コンサート 演奏:岸敏郎(高崎市下里見町在住)
◎『群馬の歴史―武士と地域社会』
    〈榛名山麓における武士はどのように地域を築いたか〉
       講師:山本隆志 
筑波大学名誉教授
群馬歴史散歩の会会長
「新田義貞」「山名宗全」「県史・群馬県の歴史・共著」他著書多数


 11月26日(土)
◎『新田義貞と南北朝の動乱―義貞の功績』
 講師:山本隆志 
筑波大学名誉教授
群馬歴史散歩の会会長
               「新田義貞」「山名宗全」「県史・群馬県の歴史・共著」他
◎+「新田三兄弟と南朝―義顕・義興・義宗の戦い」
 講師:久保田順一 群馬県地域文化財保護審議会専門委員
                  榛名町誌編纂専門委員
             「新田三兄弟と南朝」「新田義重」「上杉憲政」他著書多数


■第一回講演会場 小栗上野介のお寺 東善寺 
   場所 高崎市倉渕町権田169
   開場 13時
   開演 13時30~16時
定員 150名(先着順)


■第二回講演会場 高崎市榛名文化会館(エコール)小ホール 
   場所 高崎市上里見町1072―1
開場 12時
   開演 12時30~16時
   定員 200名(先着順)

■主催:歴史を活かしたまちづくり講演会実行委員会
     実行委員長 芹澤優
■共催:地域づくり団体「榛名まちづくりネット」
     地域づくり団体 源流
     地域おこし里見の郷委員会
     東善寺 
     戸田書店榛名店

■後援 :群馬県・群馬県教育委員会
     高崎市・高崎市教育委員会 
     群馬県立歴史博物館友の会
     群馬歴史散歩の会
     小栗上野介顕彰会
     新田義貞公顕彰会
     箕輪城語り部の会
     えすびっく手作り甲冑の会
     NPO法人高崎やる気堂
     株式会社研屋
     (株)カルチャーうおかつ
      上毛新聞社 
    

2016年9月24日 (土)

かんなアート祭りへ

かんなアート祭りへ№3 藤岡市鬼石町へ・・知り合いが実行委員やっていますので、昨年、続いて今年も行ってきました。
 かんなアート祭りへ
かんなアート祭りへ
・実は違いことが、今年8月突然病で亡くなった、戸田書店の元同僚の自宅が旧鬼石町三波川にあるので、事前に電話して、お線香あげに、ご冥福申し上げます。

2016年9月23日 (金)

青木昇自性寺焼門下生、陶朋会陶芸展

青木昇自性寺焼門下生、第35回 陶朋会陶芸展
・ランプシェードなど400点安中で青木さん門下の陶芸展(9月23日)東京新聞群馬版より
(画像下 生方さんの作品)

陶
陶
陶

2016年9月22日 (木)

忠臣蔵の恋 演出家清水一彦・・24日(土)スタート

NHK 土曜時代劇 忠臣蔵の恋 演出清水一彦・・・高崎市旧榛名町上里見町出身(旧榛名五小。榛名第二中学)高崎高校、早稲田大卒)
・新選組!(2004年)・クライマーズ・ハイ(前編)(2005年)・風林火山(2007年)・まっつぐ〜鎌倉河岸捕物控〜(2010年)・蝶々さん(2011年)BS時代劇 薄桜記(2012年)・正月時代劇 御鑓拝借〜酔いどれ小籐次留書〜(2013年)ちゃんぽん食べたか(2015年)・BS時代劇 子連れ信兵衛(2015年)等々 演出してきましたが・
・・本作品が最後だそうです(画像左・本人自筆談)・・・最後の作品とは、何とも淋しですが、これも時代の波で、しょうがないでしょうか・・地元の誇りで楽しみだったですが・・・
・24日(土)スタート
毎週土曜日 午後6時10分~全20回、・再放送が毎週月曜午後4時15分~からなので、楽しみです。
演出家清水一彦応援する会より
忠臣蔵の恋 演出清水一彦


iP

2016年9月21日 (水)

エンタメ界の帝王・・・最新刊!

エンタメ界の帝王・・・最新刊! 危険なビーナス 講談社刊 東野圭吾著 本体1600円+税 弟が失踪した。彼の妻・楓は、明るくてしたたかで魅力的な女性。楓は夫の失踪の原因を探るため、資産家である夫の家族に近づく。兄である伯朗は楓に頼まれ協力するが、時が経てばたつほど彼女に惹かれていく。いつもの事ながら最後までドキドキはらはら。現実離れのシーンに笑い。でもさすがの安定感です。

2016年9月19日 (月)

延喜式とは

『延喜式』『延喜式』とは、名前有名で、実態全く、わからなかったですが、歴博の企画展に行ってきました。17日(土)にて

・10世紀に作られた法制書、古代官人の業務マニュアルです。
そこにはお祭りや宮中で使う物品の原材料、地方から納入される貢納品など、様々な内容が含まれており、さながら「古代の百科全書」ともいえます。

『延喜式』は、全部で50巻からなる大部な内容でもあったため、難しいもの、かたくるしいものの代名詞のように用いられたこともありましたが、一方で、江戸時代以来、古代のことを調べるときには常に参照されてきた資料でもあります。
延喜式とは
延喜式とは
1) 延喜式 土御門家旧蔵 1617~18年頃書写
10世紀に編纂された法典。全50巻で、官司別にまとめられており、古代官人にとって、業務マニュアルのようなものでした。原本は現存しておらず、後世に写された写本が伝わっています。展示本は江戸時代初めに安倍晴明の末裔である土御門泰重によって書写された写本です。

庚申塔の道標

庚人


・本郷の百庚申塔群(本当に約百基あります、お堂のうらに、シダレ桜2本これが枯れた古い木が・江戸時代の文化・文政のころ(江戸中期・約200年前に)全国的に流行した・月待行事、、二十二夜、二十三夜などの特定の月齢の夜、「講中」と称して集まりではないか・・

2016年9月18日 (日)

初代 ゴジラ・・最新のシン・ゴジラ観ていますか・・

国立歴博に展示してある、初代『ゴジラ』は、1954年(昭和29年)11月3日、東宝が製作・公開した日本映画。観客動員数961万人。巨大怪獣ゴジラが登場するゴジラシリーズ第1作。日本の怪獣映画の元祖である。 初代 ゴジラ

即 完売・・週刊ジュンプ こち亀

昨日発売 即 完売・・週刊ジュンプ こち亀・・私も買いそびれてしう。・・この画像、これは定期のお客様分

即 完売

・朝から大雨ですが、スーパー朝から「肉のぶっちり市」為、お客様、多いです(レジ10台振る稼働)、来年手帳・家計簿カレンダー商品入荷品揃えで(最初10箱)、大変忙しい・・・

2016年9月14日 (水)

週刊現代人気連載が書籍化!

週刊現代人気連載が書籍化! 猿の見る夢 桐野夏生著 講談社刊 本体1700円+税 人生の歯車は、いつの間にかずれていた。大手一流銀行の出身、出向先での常務の席、実家は二百坪のお屋敷愛人もいて、かなりのクラスに属する人間と思っていた。人生の歪みは、社長のセクハラ問題、あの女の出現から始まった。男とは哀れな生き物、浅はかで滑稽でも愛おしく思えてしまう。こんな男が日本の大部分ではないかな?

2016年9月12日 (月)

あの真田家は実は残虐な悪政・・いいことばっかり語る

人気のNHK大河ドラマ「真田丸」の舞台のひとつ、群馬県北部の沼田市周辺。ドラマは、主人公の信繁(幸村)と兄の信幸(信之)、兄弟の父、昌幸らの家族の絆と、秀吉や家康ら権謀術数渦巻く戦国武将との駆け引きを描く。乱世を生き抜くヒーロー・真田のイメージと正反対の事実があるのをご存じだろうか。

 江戸時代に入り、信幸の孫、5代沼田城主の信利(1635~88年)の治世。重い年貢に領民が苦しめられたという真田家のダークサイドである・・・産経新聞より

・大河もやはり、観光協会的に地域の良い事、都合の良い事しか言わない多々ありますね、・・
・一般の郷土史研究されて方も、戦乱あった、200~300年後刊行されて『軍記物』(一族事悪く書かない)等々で、たしかに伝承否定ができないが、伝説の名で歴史の後書き、潤色、多々あります。・・よく史料、資料、参考文献・・検証しなければ、都合よく・・

2016年9月11日 (日)

全国梨生産量ベスト10・・

全国梨生産量ベスト10・・そして群馬県は何位と思いますか、最初は群馬県は全国的ベスト5位入っていると思いや、以外や以外で13位~15位かな、これが現実です。(県内約50パーセントシェア誇る里見梨(榛名梨)ですが、千葉県や茨城県や栃木県と比較すると圧倒的に・・・・

日本のナシ(和梨)生産量ベスト10
2014年の日本のナシ(和梨)生産量ベスト10をご紹介します!  シャリシャリとした食感のナシは、沖縄県を除く全国で栽培されています。・・東南アジア系方は絶大の人気があります、これに反して欧州圏は文化の違いか、不人気です。ナシは皮が黄褐色の赤梨と淡黄緑色の青梨の2種類ありますが、現在の主流は幸水や豊水などの赤梨系の品種です。
ナシの生産量第1位は千葉県で、全体の約12%を生産しています。温暖で水はけがよい土地のため、ナシの栽培に適していて、。市の非公認ゆるキャラ「ふなっしー」は梨の妖精として、県内生産量4位の船橋の梨をPRしています。5位の鳥取県は、長らく生産量日本一で、一時は首都圏でも「鳥取の二十世紀梨」というCMが流れていました。青梨の二十世紀梨はかつては人気がありましたが、現在は赤梨系の品種の方が人気があるため、。

・県内高崎市旧榛名町 国道406号里見地域は、生産者直接の売店が約100軒あり、壮観です、その季節売り切ってしまうほど、人気です(8月~11月)の4か月しかありません。
1位 千葉県 33,500 t
2位 茨城県 27,100 t
3位 栃木県 21,700 t
4位 福島県 19,600 t
5位 鳥取県 18,500 t
6位 長野県 16,100 t
7位 新潟県 11,700 t
8位 福岡県 10,500 t
9位 大分県 10,400 t
10位 熊本県 10,000 t
・・・
・15位 群馬県
出典: 農水省 ・・・

歴博講演会 お盆の歴史と民俗

昨日国立歴博講演会 お盆の歴史と民俗へ 関沢まゆみ先生
歴博講演会 お盆の歴史と民俗
1、盂蘭盆の語義・・ウランバナではなくウルバン・・「仏説盂蘭盆経」中国では西晋265~311・・初見・・日本の歴史の中『日本書記』斉明3年(657)の記事までさかのぼれる。

2、記録にみるお盆の習俗・・・一、初見 二、盆供(ぼんく)ー盆行事の中心は死者への供物ー 三、墓参と精霊迎え、四、生身玉・生盆の習俗ー親の魂祭りは生死を超えてー

3,民俗伝承にみるお盆の習俗・・一、柳田国男『先祖の話』にみる盆の理解、盂蘭盆は仏教行事として古くからあった。それと「盆」とは別。 古くは「盆」は「ぼん→漢字分と皿ではなく瓦」と書いている、・・二、盆行事の地域差とその特徴
●、3つの類型とその特徴 
類型Ⅰ、(東北北部・九州南部)・・墓地で飲食 墓地に墓棚
類型Ⅱ、(中国四国・中部関東)・・庭先・座敷に仏迎えの棚や砂盛
類型Ⅲ、(近畿地方)・・軒先(無縁)・縁側(新仏)・仏壇(先祖)区別
◎、民俗伝承は歴史の反映ー文献史料にみる変遷ー
・8~9世紀 墓地は先祖の眠る場・墓側結ろ・斉食など
・10~11世紀 墓地は死穢充満の場・・・死穢忌避・墓地忌避、摂関貴族の触穢思想
◎摂関貴族の触穢思想、歴史的に強く受けていた近畿地方と、あまり受け手こなかった、東北地方や九州という違いが民俗の上に反映している。

4,葬儀と墓の変化と盆行事
(1)土葬から火葬へー遺骨核葬と遺骨葬の二者択一で
(2)霊魂(たま)送りの伝承
 ●伝統的には、死者の遺体と霊魂とは別であり、霊魂を安定的に送るためには、
遺体の葬送とともに、それとは別に、霊魂の葬送(霊魂送り)が必要と考えられてきた。


・「増補 検非違使(けびいし)」中世のけがれと権力 丹生谷哲一(にうのや てついち)著 平凡社 2008年初版
・「異形の王権」 網野善彦著 平凡社 1980年初版 1993年

続きを読む »

2016年9月 9日 (金)

中野農園さん

国道406号、権田の牧野酒造さん、倉渕温泉さん過ぎて、東吾妻町萩生 中野農園さん 農産物直売所、用事があり帰り、旨い旨い焼きとうもろこし、この時期になると食べたくなります・・・画像は6日(火)
中野農園

2016年9月 8日 (木)

大特集 新田義貞と南北朝の動乱・・歴史講演会ほぼ概要決まる

第三回(平成28)歴史を活かしたまちづくり連続講演会・・概要ほぼきまりました、チラシのデザイン等々
お願いしています、各行政等々の後援申請しています、昨日も前橋の群馬歴散歩の会さんへ
 今年のテーマ▼大特集 新田義貞と南北朝の動乱・・ですので、県内歴史中世史学者・・お大御所ですので・・間違いなく話題になるでしょう・・
 11月5日(土)
□オークラウロ・尺八コンサート 演奏:岸敏郎(高崎市下里見町在住)
◎『群馬の歴史―武士と地域社会』
    〈榛名山麓における武士はどのように地域を築いたか〉
       講師:山本隆志 

筑波大学名誉教授
群馬歴史散歩の会会長
「新田義貞」「山名宗全」「県史・群馬県の歴史・共著」他著書多数


 11月26日(土)
一部『新田義貞と南北朝の動乱―義貞の功績』
 講師:山本隆志 
筑波大学名誉教授
群馬歴史散歩の会会長
               「新田義貞」「山名宗全」「県史・群馬県の歴史・共著」他
◎二部「新田三兄弟と南朝―義顕・義興・義宗の戦い」
 講師:久保田順一 群馬県地域文化財保護審議会専門委員
                  榛名町誌編纂専門委員
             「新田三兄弟と南朝」「新田義重」「上杉憲政」他著書多数


■第一回講演会場 小栗上野介のお寺 東善寺 
   場所 高崎市倉渕町権田169
   開場 13時
   開演 13時30~16時
定員 150名(先着順)


■第二回講演会場 高崎市榛名文化会館(エコール)小ホール 
   場所 高崎市上里見町1072―1
開場 12時
   開演 12時30~16時
   定員 200名(先着順)

■主催:歴史を活かしたまちづくり講演会実行委員会
     実行委員長 芹澤優
■共催:地域づくり団体「榛名まちづくりネット」
     地域づくり団体 源流
     地域おこし里見の郷委員会
     東善寺 
     戸田書店榛名店

■後援 :群馬県・群馬県教育委員会
     高崎市・高崎市教育委員会 
     群馬県立歴史博物館友の会
     群馬歴史散歩の会
     小栗上野介顕彰会
     新田義貞公顕彰会
     箕輪城語り部の会
     えすびっく手作り甲冑の会
     NPO法人高崎やる気堂
     株式会社研屋
     (株)カルチャーうおかつ
      上毛新聞社 
     ・・各申請中

群馬歴史散歩・・創立43年


群馬歴史散歩