更新ブログ


-天気予報コム-

« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

小学一年生飾り付け

小学一年生 小学一年生の飾り付け
2013年「小学一年生」飾り付けできました、右画像昨年度・・・今年も小学館飾り付けコンクール参加いたします、ほんと手間暇かかっています。

2013年3月30日 (土)

仁治の碑


仁治の碑 (県指定文化財、鎌倉時代中期 仁治四年 1243年、緑泥片岩、高さ 276Cm 最大幅 96Cm)・・・富岡市下高尾15

下部は「壬生・小野・物部・六人部(むとべ)・藤原・阿部・春日・大宅」姓で、当時この地域にいた二十数名の有力者の姓名を刻む

2013年3月29日 (金)

八幡平首塚と簗瀬二子塚古墳

首塚 


簗瀬八幡平の首塚(群馬県安中市)

約150個分に相当する頭骨が山と積まれ、その上を天明3年(1783)の浅間A軽石がおおっていることがわかった。
恐らく戦国時代に近くの城が陥落する際の犠牲者と考えられるが、この首塚は安中市の中世を物語る遺跡

永禄4年(1561)に武田信玄がこの付近帯に八幡平陣城を築き、安中城と松井田城の間を分断した。当時、松井田城主安中忠政、安中城主安中忠成親子は、箕輪城主長野氏に属し、武田信玄と戦いを交えていた。忠政は永禄2年に野後に城を築き、安中城と改めた。安中城は嫡子の忠成に預け、忠政自身は松井田城を守っていた。

簗瀬二子塚古墳は古墳時代の後期にあたる6世紀初頭ごろ・・群馬県内でも最も古いとされています。

2013年3月27日 (水)

約190年位前からの桜

シダル桜 

本郷の百庚申塔の約190年前からの桜・・・黒沢映画の「羅生門」にでてくる様な、中世、南北朝時代な武士活躍した空気あります、地元では庚申様と有名です、今いちばん気に入っている場です。

本郷の安養寺跡の宝塔と一体にあり・本郷の百庚申塔群(本当に約百基あります、お堂のうらに、シダレ桜2本これが枯れた古い木が・江戸時代の文化・文政のころ(江戸中期・約200年前に)全国的に流行した・月待行事、、二十二夜、二十三夜などの特定の月齢の夜、「講中」と称して集まりではないか・

2013年3月26日 (火)

康元の板碑と祭祀巨石

康元の 

妙典寺の康元の板碑

阿弥陀如来、右下が観音菩薩、左下が勢至菩薩を意味。その下に「康元二年丁巳三月 日」の文字が、1257年(鎌倉時代の中ごろ)に造立、・右の石碑も同じ頃できなのかと・・今から756年前  高崎市小八木町104

新田義貞で有名な東村山市の徳蔵寺、「元弘の板碑」、、(鎌倉幕府滅亡数日前の1333 年(元弘3年)5月15日の銘が刻まれ、元弘の役で戦死した飽間斎藤一族3名(安中市秋間町)の菩提を弔った供養塔)・・・の何と76年前の建立

・・高崎市中川小の隣り、妙典寺・康元の板碑、右画像は鏡岩神社にある、6世紀後半の「祭祀巨石」・・・これも高崎音塚古墳(群馬の石舞台)と同じ里見産の石だろうか・・・

村上市 味匠喜っ川

昨日:新潟県村上市 「町屋の人形さま巡り」、味匠喜っ川へ・・肝心の画像とるケータイ忘れてしまって。
吉川真嗣さんの - 『村上のまちづくり』 の講演会を以前聞いて、街の空気、歴史を知りたくて・・

2013年3月24日 (日)

「群馬の歴史文化遺産」連続講座終了

「群馬の歴史文化遺産」連続講座 2/9(土)~3/24 修了証いただきました。12講座 1日現地視察・・大変意義あり、感銘しました。

2013年3月23日 (土)

万福寺と金龍寺の宝塔

万福寺

・万福寺の宝塔 応永18年(1421年・今から592年前)・・ 戦国前期(享徳の乱が1454年の33年前) 高崎市箕郷町下芝)

・金龍寺の宝塔 慶長7年 (1602年・今から411年前) 1603年が徳川家康江戸幕府開く・・箕郷公民館のとなり・高崎市箕郷町上芝

・近くに箕郷町白川辻の・塚の越の宝塔 応永24年(1417年・596年前)があるわけなのが、見つからず

町屋の宝塔や本郷の安養寺の宝塔や楽間の宝塔にほんと近く、車で5分前後なのです

2013年3月21日 (木)

南総 洲崎神社・すのさきじんじゃ

南総 洲崎神社

あの源頼朝が伊豆での挙兵に失敗して安房へ逃れたときには参拝して坂東武士の結集を祈願、頼朝伝説で有名です
18日に千葉県南房総市千倉町 山口幸夫さんの帰路にて

2013年3月19日 (火)

楽間の宝搭と本郷の百庚申塔

楽間の宝搭 
塔身は半球形に近い赤城塔で、上半はくびれて首のようになっています。その上に屋根形の屋蓋(おくがい)と相輪(そうりん)が乗せられています。基礎の正面に銘文があり、正長3(1430)年・583年前、永享9(1437)年・576年前、嘉吉3(1443)年・5702年前・・・東国の内乱 享徳3年(1454年)559年前ですから、戦国時代前期です、

・高崎市沖の団地近く・井野家の墓地の一角にあります

この楽間の宝搭・正長3(1430)年・583年前、永享9(1437)年・576年前、嘉吉3(1443)年・5702年前と・・
・以前紹介した町屋の宝塔・永享9(1437)年・576年前や本郷の安養寺跡の宝塔・大永元年1521年・492年前・そしてきわめつけは・上大島の安養寺跡・笠塔婆・文永5年・1264年・749年前・・県内最古の供養等が・・ほんの近くにあちます、関連性が・・

・右画像は本郷の安養寺跡の宝塔と一体にあり・本郷の百庚申塔群(本当に約百基あります、お堂のうらに、シダレ桜2本これが枯れた古い木が・江戸時代の文化・文政のころ(江戸中期・約200年前に)全国的に流行した・月待行事、、二十二夜、二十三夜などの特定の月齢の夜、「講中」と称して集まりではないか・・

2013年3月18日 (月)

南房総の千倉 花つみ

南房総の千倉 花つみ
・12月8日(土) 榛名・倉渕地域中心に NPO・ボランチィアフェスティバルIN高崎 ・箕郷地域 ・群馬地域そして、高崎市全体のNPO・ボランチィアフェスティバル・・4地域のNPO・ボランチィアフェスティバル使用しました。

南総里見手づくり甲冑愛好会 千葉県南房総市千倉町 山口幸夫さんへ 手づくり甲冑お借りした・・・お返しに 山口さん近くの風景

手づくり甲冑地域間交流のHP・・当会(里見の郷委員会)画像あります

2013年3月17日 (日)

観音塚古墳・・石室「群馬の石舞台」・・里見石

観音塚古墳 
グラフぐんま3月号の写真から

観音塚古墳・・石室「群馬の石舞台」・・里見石(高崎市旧榛名町・里見氏発祥の地)と群馬県古墳研究の第一人者、右島和夫先生(初めて述べた方です、・・)でほぼ間違いなく里見産(正確には東間野地区)1400年前高度な文明があった(約60トンの自然石持ってこられる、土木技術等々、地域の豪族いた、群馬県最大のお祭り的事業まとめる倭人いたにちがいないと・・)

・1400年前から高度の文化をもった地域の人(里見氏の先祖)いたことが想像つきます。


・高崎市上里見の間野・谷ケ沢・上神地区には、多胡姓が多い。この多胡氏の氏神・多胡羊太夫を祀る多胡神社や多胡宮羊宗勝神儀位の石碑(寛延元年・1748年)も残されている。 .・・・毎年3月9日.多胡神社まつり

・実は、「群馬の歴史文化遺産」連続講座第一回(2・9・土) 右島 和夫先生 観音塚古墳・観音山古墳 東国古墳の隆盛と東アジア世界 の講演会が終了して、手上げて質問してみたのです、本当に里見石ですかと少し強く・・でほぼ間違いなく里見産ですと・

「長生きしたけりゃ肉を食べるな」

長生きしたければ 
・「長生きしたけりゃ肉を食べるな」 若杉友子著 幻冬舎 952+税

NPO法人メダカのがっこう
摂らない方が良いものは肉のほかにも、干物、卵、乳製品、砂糖、果物などいろいろありますが、その理由はこれらが血を汚すもの、血管を詰まらせるもの、体を冷やすものであるということです。その大本にある陰陽の考え方を理解し、食で身体を立て直す決心をした方、そうありたいと努力中の方、またはそうでない方も。若杉友子さんに直接会って、筋金入りのパワーを頂きましょう!・・・とHP宣伝文句、賛否両論ありますが、一見あると思いますがどうでしょうか・・・

・「医者に殺されない47の心得」・・医療と、薬を、遠ざけて、元気に、長生きする方法 近藤誠著 1100+税

●検診や人間ドックによく行く人ほど命を縮める●一度に3種類以上の薬を出す医者を信じるな●乳がん検診の結果は全て忘れなさい●癌は誤診が多い●早期発見はラッキーではない●血圧130で病気なんてありえない●薬の殆どは病気を治す力がない●癌は治療より放置が良い●インフルエンザワクチンは打つな●良く歩く人ほどボケない●喜怒哀楽が強い人ほどボケない●石鹸やシャンプーをあまり使うな●手当はストレスを癒す●100歳まで働ける人生設計をする・・・病院に行く前にかならずよんでください。・・・

近藤誠先生の功績 - 朝日新聞 医療 健康 - 朝日新聞デジタル

2013年3月16日 (土)

驚きの本の中身はホンマです・ミニフェア

ホンマ
驚きの本の中身はホンマです 角川ONEテーマ21新書 ミニフェア

さんまのホンマでっか!?TV』(ホンマでっか!?・情報バラエティ番組評論家先生の本

・「持たないビギネス儲けのカラクリ」 金子哲雄著 724+税

・「教師格差・ダメ教師はなぜ増えるのか」 尾木直樹著 781+税

・「バカ親って言うな・モンスターペアレントの謎」 尾木直樹著 686+税

・「子ども格差・壊れる子どもと教育現場」 尾木直樹著 781+税

・「日本人が知らない怖いビジネス」 門倉貴史著 724+税

・「夜のオンナの経済白書・世界同時不況と夜のビジネス」門倉貴史著 705+税

・「脳は平気で嘘をつく・嘘と誤解の心理学入門」 植木理恵著 724+税

・「ナマケモノに意義あり」 池田清彦著 781+税・・最新刊

2013年3月15日 (金)

しどめ塚古墳と本郷の安養寺跡の宝塔

しどめ塚古墳 

高崎市本郷町、榛名山南麓を流れる烏川の左岸で、榛名白川との合流点近くにある古墳です。昭和36年(1961)に発掘調査が行われ、翌年に県指定史跡となりました。本郷的場古墳群と呼ばれています。今から1350年ほど前に造られた古墳

本郷の安養寺跡の宝塔. 安養寺跡の宝塔は本郷町字寺内にある高さ220センチの大きな宝塔で、台石には大永元年(1521)か天正9年(1581)のいずれかに

2013年3月14日 (木)

365日たまご・なっとう・チキンラーメンの本

365日
365日あれこれの本シリーズ

このパワーを時にはあやし、時にはあやかり、『すぐおいしい、すごくおいしい。だからたのしい!』 

・365日たまごかけごはんの本 読売連合広告社刊 700+税

・365日なっとう納豆ナットウの本 読売連合広告社刊 700+税

・365日チキンラーメンの本  読売連合広告社刊 700+税・

上記の本は特別メーカー直接仕入れていますので、あまり置いてないです。メーカーHPリンクしてあります是非のぞいてください。

日清食品のラーメンレシビ おなじみの袋めんが大変身 小学館刊 800+税


2013年3月13日 (水)

「わくわくキャラクター弁当」

わくわく 
・「akinoichigoの子どもがよろこぶ魔法のおべんとう」 稲熊由夏著 大和書房 952+税
・「akinoichigoの3ステップで作れるわくわくおべんとう」稲熊由夏著 大和書房 952+税

わくわくキャラクターおべんとう 稲熊由夏のブログ 
料理雑誌の一部に「お弁当レシビ」ミニフェア設置しています。

2013年3月10日 (日)

多胡碑 公開と多胡神社

多胡碑 公開
多胡碑(たごひ)は、群馬県高崎市吉井町池字御門にある古碑(金石文)であり、国の特別史跡に指定されている。山ノ上碑、金井沢碑とともに「上野三碑」の特別公開です。

・高崎市上里見の間野・谷ケ沢・上神地区には、多胡姓が多い。この多胡氏の氏神・多胡羊太夫を祀る多胡神社や多胡宮羊宗勝神儀位の石碑(寛延元年・1748年)も残されている。 .・・・毎年3月9日.多胡神社まつり

2013年3月 9日 (土)

廣田日出樹さんご哀悼お祈りいたします

廣田日出樹さん ご哀悼お祈りいたします 『蝶の版画』 廣田日出樹展

「蝶の版画と写真展」が、高崎市のNTT東日本群馬支店内ユーホール2012.10昨年上毛新聞 紹介されています。

2013年3月 8日 (金)

群馬フラワーハイランド

群馬フラワーハイランド

群馬フラワーハイランドプログ 今は県内外有名は私設観光園、50年前はたった一人で開墾・・・涙なくして、中山さん、娘さんのプログ